*アフィリエイト広告リンクを含みます

メンテナンス

【チャイルドシート義務違反】抱っこだけで我が子を守れない3つの理由

かわいいわが子とドライブするのは、親御さんにとって本当に楽しみですね。ご家庭の「イベント」といってもよいでしょう。 
 
但し6歳未満の子どもを車に乗せるには道路運送車両法により、交通事故に備えてチャイルドシートの使用が義務となっています。

何歳まで必要なのかということは、知られているようで意外と知らないと思います。また乳児用か学童用など成長段階に応じて、適切なものを選ぶ必要もあるのです。

法制度では使用しなかったとき、罰則があるのかも気になりますよね。

チャイルドシートは締め付ける形で座らせるので、子どもが嫌がることも悩みの種です。使用が免除される規定も覚えておきましょう。

現実の交通事故では車両が衝突したときのエネルギーが破壊的で、抱っこするだけでは守り切れません。

交通事故の危険がわからない子どもを守るためにも、チャイルドシートの使用義務と違反した場合の罰則、並びに使用が免除されるケースを解説します。

【悲報】下取りで車を売ると100%カモられます!

どうせ売るなら1円でも高く売りたいと思いませんか?

複数社から買取査定の比較をしないと間違いなく損します。なぜなら、買取業者同士で競り合わすことで買取額があがるから。

面倒だからという理由で一社だけの査定だと、比較対象がいないので必ず最安値の買取額を提示されます。

ナビクル車査定」なら大手買取業者最大10社が勝手に競ってくれます。

\9つの項目で愛車の最高額がわかる!/

チャイルドシート義務違反の罰則と違反点数

チャイルドシート義務違反の罰則と違反点数

チャイルドシートの義務違反は正確には「幼児用補助装置使用義務違反」といいます。

違反すると罰則として点数が1点加算され、ゴールド免許は青い免許証になりますが、反則金は科されません。

しかし「反則金がないから大した問題ではない」という次元の話ではないのです。

生後間もない赤ちゃんはもちろんですが、6才未満の幼児は、車に乗ることは危険と隣り合わせということも、交通事故から身を守る必要性もよくわかりません。

チャイルドシートに座らせないで交通事故に遭ったとき、痛ましい事態を避けるのは親の責任なのです。

尚事故が起こったとき、反則金はありませんが、自動車保険の等級が下がります。

保険料が上がった分が反則金に相当するといえるでしょう。その分子どもにかけられるお金が減るので、もったいない話です。

参考:道路交通法第71条の3第3項

チャイルドシートの役割と種類は?

チャイルドシートの役割と種類は?

チャイルドシートは何を選んでもよいという訳ではありません。

年齢と成長段階に応じて役割と種類があります。適切な種類を選びましょう。

チャイルドシートの種類

ベビーシート

主として乳児用で、生後間もない時期からから1才くらいまで使用します。

首がまだ据わっていないので、仰向けに横になった状態で使用することになります。後ろ向きにして車の座席に装着しましょう。

チャイルドシート

1才から4才くらいまで、一人で座れるようになった幼児が使用します。子どもを座らせるときは、前向きに装着して構いません。

ジュニアシート

主として学童用で、4才くらいになってから使用します。座布団をお尻の下に敷くようにして子どもを座らせ、座高を確保しましょう。

着席したら首元を確認しながらシートベルトを締めて万が一に備えてください。

チャイルドシートの着用義務は何歳から何歳までなの?

チャイルドシートの着用義務は何歳から何歳までなの?

チャイルドシートの着用義務はいつから発生して、何歳まで着用させればよいのかという疑問が湧きますね。

法制度では「幼児」は6才未満と定義しています。幼児を車に乗せるときは、常にチャイルドシートの着用義務があります。即ち生後間もない赤ちゃんが病院から自宅へ向かう時点で、着用義務が発生します。

なおチャイルドシートを持っていても、取扱説明書通りに適正使用されなければ、交通事故の際意味がありません。

筆者に娘が生まれるときは、出産前に近くのベビー用品専門店でベビーシートを購入しておきました。初めて授かった子どもなので、取扱説明書と首っ引きで娘を乗せた覚えがあります。

チャイルドシートの使用状況をデータで確認

チャイルドシートの使用状況をデータで確認

2018年に警察庁とJAF(日本自動車連盟)が合同で調査したチャイルドシートの使用状況ですが、意外と低いのが現状です。

使用率は上昇していますが、それでも3分の1の運転者は使用していません。また子どもの年齢が上がるにつれて使用率は低くなっています。

子どもがチャイルドシートに座るのを嫌がると、反則金もないので「少しの間だから」と使用者が油断する可能性もあるでしょう。

チャイルドシートは使用義務が免除される場合もありますが、免除に該当しないケースと混同していることもあり得ます。

適正使用でない例も多く、正しい装着は4割程度、正しい着座方法は半分以下だったという現状も判明しました。

参考:JAF|6歳未満のチャイルドシート使用率は66.2%!~過去最高だったものの、依然として3人に1人が不使用~

チャイルドシートの使用義務が免除される場合がある

6歳未満の幼児は道路運送車両法により、常にチャイルドシートの使用義務が発生しますが、車両の構造上設置できない場合や、チャイルドシートを使用するとかえって悪影響が出るときなどは、免除される場合もあります。

参考:道路交通法施行令第26条(座席ベルト及び幼児用補助装置に係る義務の免除)

使用義務の免除

座席にチャイルドシートを固定できない

座席に突起物があったりシートベルトが短かったりなど、車両の構造上座席にチャイルドシートを固定できない場合は、使用義務が免除されます。

とはいえ子どもを乗せることがわかっているのに、そうした車両に乗り続けることは考えものです。

乗車する幼児が多く全員にチャイルドシートを使用できない

後部座席に2つのチャイルドシートを装着していたところへ3人目が生まれ、新たに装着できない場合や、ママさんが送り迎えで1台の車に複数の学童を乗せたりなど、乗車定員分のチャイルドシートを用意できないときは使用が免除されます。

免除されるケースですが、前もってわかっている場合は大きめの車を用意しておくのがベストでしょう。

幼児が病気やケガでチャイルドシートを使用できない

病気やケガなどで、幼児をチャイルドシートに締め付ける状態が衛生上、または健康管理上相応しくない場合があるでしょう。

そのときは、チャイルドシートの使用が免除されます。

著しい肥満や幼児の身体の状態により使用できない

極端な肥満で体がすっぽり収まらないなど、幼児の体の状態によってチャイルドシートの使用が困難な場合も、使用が免除されます。

しかしチャイルドシートがダメでも、学童用のジュニアシートなら使用できる場合があるので、検討しましょう。

授乳などの日常生活上の世話ができない

ママさんが幼児に授乳したりおむつを交換したりなど、日常生活の世話を行うには困難があるときも、チャイルドシートの使用は免除となります。

とはいえ走行中ですからママさんと子ども、ともに守るものが何もない状態です。筆者の家庭では走行中に行ったことはありません。

バス・タクシーなどの交通機関に乗るとき

バスやタクシーなど、公共交通機関に乗るときは子どものためにチャイルドシートを持ち込む必要はありません。

バスに乗るときは親が手を繋ぐなど、交通事故から子どもを守るための最低限の配慮は必要でしょう。

救急で病院へ連れて行くときや保護した子どもを警察へ連れて行くとき

急病の子どもを病院へ連れて行くのは切迫した事態です。

また迷子になったり、犯罪に巻き込まれそうになったりした子どもを保護するときは、チャイルドシートが必要とか固いことは言っていられないですね。

助手席にチャイルドシートを装着しても大丈夫?

助手席にチャイルドシートを装着しても大丈夫?

大体のチャイルドシートは取扱説明書に使用者が後部座席に設置するよう書かれています。

助手席に設置してはいけないと考えがちですが、法制度では座席の位置までは指定していません。

従って運転者がチャイルドシートを助手席に設置するのは、違反にならないのです。

助手席に設置すると交通事故時エアバッグが作動した際、チャイルドシートとの距離が近いため衝撃を受け、子どもがケガを負う可能性が高くなるので、後部座席に設置するよう定めているのが実情です。

輸入車では助手席のエアバッグを解除する機能がありますが、国産車にはありません。

使用者が助手席に設置せざるを得ない場合はシートをできるだけ後ろに下げ、前向きのチャイルドシートを設置すれば、交通事故によるダメージは少なくなります。

助手席にチャイルドシート設置は?

チャイルドシート助手席はダメ?!離れていると「ギャン泣き」それでも勧められない理由

チャイルドシートをどの位置に取り付れば安全かは、子どもを持つ親としては気になりますよね。 運転中は子どもの状況が心配になって当然です。助手席に取り付けて、常に様子を見守りたいと思っても不思議ではありま ...

友人の車でもチャイルドシートは必要なの?

6歳未満の幼児は運転者が常にチャイルドシートに座らせる義務があるので、友人の車に乗せてもらう場合でもチャイルドシートは必要です。

尚チャイルドシートを使用しなかったときは、運転者の友人が責任を負うことになります。

それは問題なので、チャイルドシートは持参して友人に乗せてもらいましょう。

筆者が娘を親戚の車に乗せるとき、もちろんチャイルドシート(そのときはジュニアシートの年齢でしたが)は持参しました。

送り迎えなどで乗車定員いっぱいの子どもが乗って、全員がチャイルドシートを使用できないこともあるでしょう。その場合は免除の規定に当てはまります。

レンタカーを借りた場合もチャイルドシートは必要?

運転者が6歳未満の幼児を車に乗せる際、チャイルドシートの使用は義務なので、レンタカーを借りて幼児を乗せる場合もチャイルドシートは必要です。

車を持っていない使用者がレンタカーを借りたいときでも、諦めることはありません。レンタカーを借りるときにチャイルドシートを申し込めばよいのです。

もちろんネットで予約する場合も借りられます。

尚事前にチャイルドシートの正しい使い方は押さえておかないと、レンタカーを借りたその場で慌てることになります。

適正使用できず取り返しのつかないことにならないためにも、使用方法は事前にチェックしておきましょう。

レンタカーは飛び石も注意!


レンタカーで飛び石!普通に走ってただけで弁償?まさかの損害をゼロにするしくみ

高速道路を走っていて、突然前方から何か小さいものが飛んできました。 「コツン」と音がした次の瞬間、フロントガラスにヒビが入ってクモの巣のよう… あわてて路肩に車を停め、改めてヒビの入り方に呆然。次に「 ...

子どもがどうしても嫌がる場合の対処法は?

子どもがどうしても嫌がる場合の対処法は?

チャイルドシートは子どもを押さえつける感じになるので、どうしても嫌がることがあると思います。

多くの親御さんが実践したあの手この手で、チャイルドシートに慣れさせましょう。

嫌がる場合の対処法

慣れさせるとが大事?ご機嫌テクニック

チャイルドシートは、家庭内であらかじめ座らせて慣れさせる方法があります。それから色々なテクニックを実践しましょう。

初物で子どもの興味を誘う

初物は大人でも嬉しくなりますね。チャイルドシートに乗せた先で、子どもが楽しみにしているおもちゃやCD、DVDなどを買うなど「サプライズ」を用意すると、楽しみになりますよ!

好きな音楽を流したり一緒に歌う

ドライブ中に大好きな音楽が入ったCDを再生したり、DVDを流して見せると目を輝かせて喜びます。親御さんが一緒に歌うと、チャイルドシートも楽しい道中になるでしょう。

満腹にして乗せる

大人でも満腹になると、頭に酸素が行かなくなって眠くなりますね。子どもをお腹いっぱいにすれば眠くなって、チャイルドシートに座っても嫌がらずにスヤスヤ…となって親御さんも楽になります。

散歩や抱っこでストレスを解消させる

大人でもドライブは適度な休憩が必要です。チャイルドシートは子どもを締め付ける感じで座らせるので、長時間乗ると汗をかいて嫌がります。時々は車を止めて散歩したり抱っこしたりして、外の空気でリフレッシュさせるとよいですね。

長距離ドライブのときはどうする?

長距離ドライブは大人でも大変ですから、子どもを長い時間チャイルドシートに座らせるのは気を使います。最近のSA・PAはテーマパーク並みに内容が充実しているので、適度に休憩しながら一緒に楽しみましょう。

また子どもが寝ている間に長い距離を走ることも、ストレスをかけません。

親御さんは大変ですが、帰省のときは夜出発するとよいですね。昼間にくらべると渋滞も少なく、走りやすいのでおすすめです。

抱っこして乗るのは絶対にやめましょう!

幼児を抱っこして乗せるのは絶対やめてください。

交通事故で車が衝突する時のエネルギーは、速度の自乗に比例します。時速40キロで衝突すると、その衝撃は1.6トンにもなります。また※10kgの子どもは300kgの重さに相当します。

チャイルドシートに座らせなくても抱っこすれば何とかなりそうな気もしますが、残念ながら親の腕力では守り切れません。

支えられないどころか、車の外に子どもが投げ出される危険もあります。親の愛情がどんなに大きくても、破壊的なエネルギーが上回ってしまうのです。

まとめ

チャイルドシートは子どもが生まれた時点から6歳まで使用義務があります。

抱っこするだけで守り切れない理由の1つは、子どもは交通事故の危険がまだわからないことです。

2つ目は衝突したときのエネルギーは破壊的で、親御さんの愛情がどんなに深くても抱っこだけでは守り切れません。

3つ目は、使用義務に違反しても反則金はありませんが、等級が下がるので保険料が上がる分、子どもにかけられるお金が減ってしまいます。

発達段階と年齢に応じた適切なチャイルドシート を選び、取り返しのつかない事態を防いで楽しい道中を過ごしてください。

空前の「タマ不足」で、査定額が毎月2ケタ上昇の異常

車を買い換えるときに、そのまま流れで下取りに出していませんか?

実は、、、それかなり損をしています!

言われるがままに安い金額で下取りに出すより、複数の買取業者に比較してもらったほうが買取金額は確実にあがります。

店舗を回って比較するのは面倒ですが、「ナビクル車査定」なら無料でその場でできます。

しかも今は、空前のタマ不足。各社が買取り強化中!下取りよりも平均で25万円も高く売れた!という声が続出しています。

9つの項目を入力するだけで愛車を高く買取る会社がすぐに見つかります。

\かんたん45秒入力!/

愛車の相場価格を調べる


実際の査定額を公開!

車を売るときにちょっとの手間を惜しまないだけで15万円以上差がでるんです!

とにかく愛車を高く売りたいなら「車一括査定」の利用は必須 →  http://a-satei.com/

営業電話ラッシュはナシ!やり取りは高額査定を出した店舗だけ → https://autoc-one.jp/

編集部おすすめ

1

ワクワクして買った愛車も、年月が経つと車の買い替えで手放すときが必ずきます。ディーラーや販売店に下取りに出す人もいますが、できれば1円でも高く売りたいと考えますよね、普通。高く売れたら、次の車の購入費用を安くできますし。でも、、、

2

車のタイヤにひび割れを見つけたら、「このタイヤ、大丈夫!?」と一瞬ドキッとするでしょう。 ひび割れたタイヤは早く交換する方が良いのですが、決して安くはないので、できれば走れるところまで走りたいものです ...

3

ブレーキの故障は最悪ですが、「サービスマンがちゃんと点検してくれている」と油断していませんか? 実は部品のなかでも消耗が激しいのがブレーキパッド。 ブレーキから異音があるのはブレーキパッドが摩耗してい ...

4

待ちに待った新車の納車!早く乗りたくて、何日も前から待ちきれず、キーを受け取ってエンジンをかけようとしたら、オドメーターが見え、「100km」の数字。 新車なのにこんなに走っているって、変ですね。 オ ...

5

エンジンオイルは定期的に交換する必要があるもの。 オイルは劣化するだけでなく、エンジンオイルの量そのものが減るものだということをご存知でしょうか? 結論から言えば、正常なエンジンであっても燃焼するたび ...

6

鳥のフンによる糞害は車にとってイヤなもの。それがフンということもありますが、汚れとしても非常に目立ちます。 でも、ただ目立つ汚れぐらいに思っていませんか? 実は鳥のフンは塗装面に深刻なダメージを与える ...

7

ワイパーは雨の日の運転には「命綱」というべきアイテムです。ワイパーが動かないで前が見えなくなる事態は、考えるだけで怖いですね。 雨天時にはスイッチを入れるだけで前方の視界を確保してくれる安心感がありま ...

8

夏のドライブで車のエアコンが効かないと大変です。 最近は猛暑日が増加して、ガラス張りの車内は高温になり熱中症の危険があります。 また夏は毎年のように、車内に置き去りにされたこどもが亡くなる痛ましいニュ ...

-メンテナンス
-

Copyright© [ブーマル] , 2024 All Rights Reserved.

\そのまま売るとカモられる/
今のままだと”損する”かもしれない金額をチェック!
愛車の相場価格を調べる
\そのまま売るとカモられる/
”損する”かもしれない金額をチェック!
相場を調べる