車には、エアクリーナーという部品があることをご存じでしたか?
この部品を交換やメンテナスをしないと、エンジンに入ってくる空気がろ過されず、エンジンのパワーやフィーリング、燃費にも影響を与えます。
常にフレッシュな空気を十分に吸い込むためにも、エアクリーナーの役割はとても重要です。
ここではエアクリーナーの適切な交換時期や効果について解説します。
【悲報】下取りで車を売ると100%カモられます!
どうせ売るなら1円でも高く売りたいと思いませんか?
複数社から買取査定の比較をしないと間違いなく損します。なぜなら、買取業者同士で競り合わすことで買取額があがるから。
面倒だからという理由で一社だけの査定だと、比較対象がいないので必ず最安値の買取額を提示されます。
「ナビクル車査定」なら大手買取業者最大10社が勝手に競ってくれます。
\9つの項目で愛車の最高額がわかる!/
エアクリーナーの適切な交換時期
エアクリーナーの適切な交換時期は、5年ごと、または走行距離60,000キロが目安で、頻繁に交換しなくても大丈夫です。
キノコ型のエアクリーナーに交換していると、吸気量を増やすため純正にくらべ目の粗いフィルターが使われ、エアクリーナーが汚れるスピードは速くなります。
走る環境が相当悪い、またはキノコ型のエアクリーナーでなければ、長めのサイクルで交換、または車検のときに交換してくれるでしょう。
値段もそれほど高くなく、ほとんどは1,000~3,000円で買えます。
但し、純正のエアクリーナーと、社外品のエアクリーナーでは、まったく別物です。
エアクリーナー交換の効果ってある?
最も大きなエアクリーナー交換の効果は、燃費があがることです。
車の走行距離が増えるにしたがって、細かいホコリが付着して空気の取り込みがし難くなります。
エアクリーナーの交換によって、空気が本来の流入量になり出力やアイドリングの安定に繋がります。
交通の危険の場合
エアクリーナー汚れで症状ってでるの?
エアクリーナーは、エンジンが吸い込む空気中のゴミを取り除く役割があります。
エアクリーナーが汚れると目詰まりが起こり、エンジン性能が低下します。
具体的には、パワーやトルクが低下し、回転が重くなったり高回転まで回らなくなったりします。
初期症状は「何だかパワーがないな・・・」という程度で走行するだけなら可能です。
ただ、エンジントラブルに発展する重要なサインなので、注意が必要です。
エアクリーナー交換方法
エアクリーナーをメンテナンスするには、エアクリーナーを外して高圧エアーで汚れを飛ばして清掃します。
汚れが酷い場合には、新品に交換するのがベターです。
社外品のエアクリーナーのなかには、洗浄できるメンテナス性の高い製品もあります。
車種によっては、配線などが干渉してクリーナーボックスにアプローチできず、一時的に配線などを外す作業が必要なケースもあります。
日産キューブの交換方法
エアクリーナーを交換しないとどうなる?
最悪の場合、エンジンが止まってしますが、エアクリーナーが汚れることで燃費や出力に影響がでます。
交通の危険の場合
エアクリーナーの役割とは?
道路の上は、ホコリや排気ガスなどの汚れで溢れています。
車は、ガソリンと空気の混合気を燃やして走りますが、汚れた空気がエンジンに入り込むとどうなるでしょうか。
ホコリや異物がシリンダーとピストンを削るなど、エンジンに悪影響が出ます。
放っておくと、アイドリングが不安定になり、出力の低下やオイルの劣化を招きます。
エンジンの吸入空気をろ過して、不純物を吸い込まないようにするのがエアクリーナーです。
交換しないとトラブル発生?!
エアクリーナーが汚れによって目詰まりすると、アイドリングが不安定になるなどのトラブルを招きます。
エアクリーナーが詰まると、電子制御燃料噴射のエンジンでは、実質的な空気の量が減少します。
減少した空気の量に合った燃料が供給されるので、パワーが不足し、アクセルをさらに踏み込むことで、燃費が悪化するなどの悪影響も現れます。
さらに完全に目詰まりすると、今度はエンジンストールが発生するようになります。
エンジンストールとは、エンジンが意図せず停止することを指しますが、放置し続けるのは非常に危険なので注意しましょう。
エアクリーナーの構造
同じくDAA-HY51型車のエアクリーナー。こっちはいつ交換したのか不明…
少なくともここ15万kmくらい無交換説。ギトギトに腐ってたので交換後はだいぶマシになるんじゃないかなーって。 pic.twitter.com/vVM0x2r2bg— くぼひでゆP (@G_HYPER98) October 9, 2019
エアクリーナーには、不織布を折りたたんだだけの乾式と、吸塵効率を高めるためにオイル分を含んだビスカス式(湿式)という構造に分かれています。
乾式は高圧エアで吹けば簡単に清掃でき、多少の汚れは落とすことができます。
ビスカス式は脂分がホコリや塵を吸着し、エアダスターで吹いても汚れは落ちず、むしろ汚れを押し込んでしまうので、清掃はちょっと乱暴ですが、路面にたたきつけてゴミを落とします。
また、中身(エレメント)だけ交換する純正交換タイプと、全体を交換するキノコ型があり、それぞれに乾式・湿式があります。
乾式と湿式の違い
乾式は、汚れたら基本的に交換しますが、湿式は洗って何度でも使用できます。
但し、湿式はメンテナンスを怠ると、スポンジがボロボロになり、キャブに吸い込んでしまいます。
純正品なら、乾式・湿式どちらも問題ありませんが、湿式はオイルがこびりついて吸気がコントロールできなくなることがあるので、乾式の方にメリットがありそうです。
純正品と社外品のエアクリーナーの違い
エアクリーナー取り替えてからやっぱり加速良くてマフラーの抜けを少し解消出来ました! pic.twitter.com/5JTPK43K5Q
— 古賀健太郎 (@vUN9nL0OOddY3qi) 2019年7月4日
純正品のエアクリーナーは、そのエンジンに合わせて設計され、通常使用で取扱説明書に記載された期間や、時間の性能が保証されていて、不具合が起きれば保証がついている場合もあります。
純正品でないものの多くは、サーキットでの競技会など、特殊な条件下での使用を前提にしています。
ほとんどが、高回転域での吸気ロスをなるべく少なくするため、フィルター自体の性能は低いので、日常の使用では使わないようにしましょう。
エアクリーナーの交換時期は、エンジンオイルなどと違って長めでも問題ありません。
しかし社外品はそのエンジンに向いてない、または日常の使用に向いていない場合があるので、安易な使用は問題があります。
車に合った純正品を使うようにしましょう。
空前の「タマ不足」で、査定額が毎月2ケタ上昇の異常
車を買い換えるときに、そのまま流れで下取りに出していませんか?
実は、、、それかなり損をしています!
言われるがままに安い金額で下取りに出すより、複数の買取業者に比較してもらったほうが買取金額は確実にあがります。
店舗を回って比較するのは面倒ですが、「ナビクル車査定」なら無料でその場でできます。
しかも今は、空前のタマ不足。各社が買取り強化中!下取りよりも平均で25万円も高く売れた!という声が続出しています。
9つの項目を入力するだけで愛車を高く買取る会社がすぐに見つかります。
実際の査定額を公開!

車を売るときにちょっとの手間を惜しまないだけで15万円以上差がでるんです!
とにかく愛車を高く売りたいなら「車一括査定」の利用は必須 → http://a-satei.com/
営業電話ラッシュはナシ!やり取りは高額査定を出した店舗だけ → https://autoc-one.jp/
よく一緒に読まれてる記事は?
エンジンオイルを交換することの大切さは、理解している人は多いでしょう。 ところで、エンジンオイル交換するときに、「エレメントも交換した方がいいですよ」と言われるままに、何となく交換した人も多いと思いま ... 車は長い時間運転することが多いので、少しでも疲れにくく、快適に運転したいですが、そのためには運転席のシート調整が大事です。 でも、シート調整はしないで、何となく乗っている人、多くありませんか? また、 ... マンションなどに住んでいる場合、契約した駐車スペースで手洗い洗車って難しくないですか? そんな時に手洗いで洗車をする解決策の一つがコイン洗車場です。 コイン洗車場は洗車を行うための共有施設。利用するに ...
オイルエレメントの交換時期は?エンジンと家計を守るベストタイミング
【運転が疲れる】車の老朽化なの?簡単なメンテでできる疲労防止策
コイン洗車場の使い方は?時間切れでボディに汚れを残さない裏技とコツ