車からある日突然焦げ臭いニオイが漂ってきたら、ゾッとしますね。
毎日通勤、送迎や買い物に使っている人は、「修理にいくら必要!?」とただ事ではないでしょう。自分で対処する方法があるなら知りたいところです。
ブレーキの加熱やオイルの磨耗またはベルトの緩みが原因など、最終的には点検や交換が必要な場合もありますが、「なぁんだ」と拍子抜けしたくなる原因が多いのです。
自分で対応できる簡単なトラブルのパターンを知れば、慌てないで済みますね。
自分でどうしようもない時は点検してもらいましよう。
【悲報】下取りで車を売ると100%カモられます!
どうせ売るなら1円でも高く売りたいと思いませんか?
複数社から買取査定の比較をしないと間違いなく損します。なぜなら、買取業者同士で競り合わすことで買取額があがるから。
面倒だからという理由で一社だけの査定だと、比較対象がいないので必ず最安値の買取額を提示されます。
「ナビクル車査定」なら大手買取業者最大10社が勝手に競ってくれます。
\9つの項目で愛車の最高額がわかる!/
車のエアコンから焦げ臭いニオイがする原因は?
エアコンから焦げる臭いが漂う原因は色々あります。
オイル漏れやクラッチの摩耗、ベルトの緩みなど点検が必要なものもあれば、単に外気が漂ってきただけという拍子抜けする原因も存在します。
焦げ臭いニオイがする原因
レジ袋などのビニールがマフラーやエンジンの熱で焦げている
焦げる臭いの原因は色々ですが、レジ袋などのビニール類が走行中マフラーに巻き付き、熱で焦げて臭いが漂うことがあります。
またエアコンはエンジンルームの近くにあるので、ボンネットを開けたらビニールがエンジンルームに入り込み、同様に熱で焦げて臭いを発することもあるのです。
ビニール類は除去すれば問題ありませんが、車内が焦げ臭い時は電気系統のトラブルが考えられ、火災になる前に早急な修理が必要です。
サイドブレーキの戻し忘れ
マニュアル車に多いミスがサイドブレーキの戻し忘れです。
引きが本当に微妙な位置にあると、サイドブレーキを引いたままでも車は走ってしまいます。
走り出すとすぐには気付かないので、ある程度の距離を走る間にブレーキパッドが擦れて、焦げる臭いを発します。
筆者も一度やってしまいましたが、幸い次の赤信号で戻し忘れに気が付き、臭いを発するまでは至りませんでした。
ブレーキの加熱やクラッチディスクの摩耗
ブレーキが加熱すると、炭が焦げたような臭いを発します。
またクラッチが磨耗すると、金属同士が接触し合うような臭いが漂いますね。
原因がクラッチにあるとは一般の人は分かりづらいと思いますが、車内にも漂ってくるので臭いの存在はすぐ気が付く筈です。
放っておくとクラッチの摩耗が進んでギアが入りにくくなる他、修理代が十万単位に上ってバカにならなくなります。
新しいパーツ類のコーティングが気化している
車が新車の時、またはパーツの類が新しい状態の時は表面にコーティングが施されています。
施されたコーティングが気化する時は、ビニール類が焦げるような臭いを発する特徴があるのです。
単純に外気が臭いというケースもある
エアコンから焦げ臭いニオイが漂って来たら、慌てずにスイッチを内気循環または外気導入、どちらかに入れ替えてみましょう。
外気導入はワイパーの付近から外気を取り入れるので、外気導入にした途端に焦げ臭いようなら、付近の外気の臭いが車内に侵入している可能性があります。
知らずに外気循環になっていて、スイッチを入れ替えたら単純に外気が漂って来ただけというケースは多いのです。
それでも車のエアコンが焦げ臭いなら故障かも
原因が思い当たらないのに焦げ臭いニオイが漂う時は、いよいよ故障の疑いがあります。
車が発する異臭はトラブルの「危険信号」を示す可能性が高いのです。
故障の疑い
エンジンルーム内のパーツが劣化して落下している
エンジンオイルが燃焼しない状態だと、加速した時に焦げ臭い臭いがして白煙が上がる「オイル上がり」と呼ばれる現象が発生します。
スパークプラグやイグニッションコイル等のパーツが劣化して、異臭や振動が発生することもありますね。
エンジンルーム内のエンジンカバーが劣化してボロボロになり、マフラーに破片が落ちて焦げることもあるのです。
エンジンオイルが漏れてマフラーに付着している
オイル漏れは可能性が色々考えられるので、一つに絞って断言できませんが、オイルは火災の危険があるので早く整備工場で点検してもらいましょう。
注入して溢れたオイルが高温になるパーツに付着して、焦げる時も異臭が発生します。
その場合オイルを除去する必要がありますが、時間はかかるものの、付着したオイルが全て焼かれれば異臭はしなくなります。
ファンベルトなどが緩んでスリップを起こしている
ベルト類、特にファンベルトの張りのトラブルはゴムがスリップを起こし、摩擦熱で焦げ臭いニオイが発生します。
またベルトの異常は「キュルキュル」という異音も伴いますね。
ファンベルトが切れると車は走れなくなります。目視で確認し、異音も聞こえるなど「おかしいな」と思ったら整備工場で見てもらいましょう。
-
-
車エアコンの異音はアウト?すぐには持ち込めないときの見極め方法
車のエアコンから異音が聞こえてきたらドキリとするでしょう。 万一故障だったら修理代が心配で憂鬱になりますが、夏はエアコン無しで車に乗れないので益々頭が痛くなりますね。 最終的にディーラーや整備工場に見 ...
EV車やPHV車の充電時ならコネクターに原因がある?
EV車やPHV車はガソリン車ほど異臭は発生しません。
しかし充電中の異臭は、電気系統の異常が考えられます。
コネクターのプラグが接触不良、または過充電の可能性があるのですぐ充電を中止して下さい。
予備のコネクターに交換するか、ディーラーに相談しましょう。そのまま使うとバッテリー本体に影響することもあるからです。
車が焦げ臭いのって消臭剤で消える?
焦げ臭いニオイが故障によるものでなければ、消臭剤で消すことが出来ます。
スチームでまるごと消臭するタイプなら、スプレータイプよりもエアコンのフィルター部分をしっかり消臭するので、エアコンが焦げ臭い時も大丈夫ですね。
二酸化塩素を使うタイプはシートの下に設置するので目立たず、無臭なので焦げた臭いと混ざることがないので他の製品と併用可能です。
外気導入になっていないかもチェック
エアコンからの焦げ臭いニオイは点検またはパーツの交換が必要なこともありますが、外気が漂ってきただけというのが意外と多いのです。
他には走行中にビニール袋が巻き付いて、熱で焦げる場合もあります。時々路上で舞っているのを見ると納得ですね。
エアコンから焦げ臭いニオイが漂って来たら、慌てずにエンジンルームやマフラーに何が引っかかってないか、エアコンが外気導入になっていないかチェックしましょう。
臭いが消えないならディーラーや整備工場で点検を受けよう
当てはまる原因がないのに異臭が消えない時は、車の故障を疑いましょう。
車が発する異臭は何らかのトラブルを表す可能性が高いからです。
一般のドライバーがその場で対処できるケースは皆無でしょう。
但し臭いがどこから漂って来るのか、ガソリンあるいは炭が焦げるような臭いか、感覚も覚えておくと良いですね。原因とトラブルの対応が立てやすくなるからです。
どうしても臭いが消えない時は、売却を検討するのも一案ですね。
空前の「タマ不足」で、査定額が毎月2ケタ上昇の異常
車を買い換えるときに、そのまま流れで下取りに出していませんか?
実は、、、それかなり損をしています!
言われるがままに安い金額で下取りに出すより、複数の買取業者に比較してもらったほうが買取金額は確実にあがります。
店舗を回って比較するのは面倒ですが、「ナビクル車査定」なら無料でその場でできます。
しかも今は、空前のタマ不足。各社が買取り強化中!下取りよりも平均で25万円も高く売れた!という声が続出しています。
9つの項目を入力するだけで愛車を高く買取る会社がすぐに見つかります。
実際の査定額を公開!

車を売るときにちょっとの手間を惜しまないだけで15万円以上差がでるんです!
とにかく愛車を高く売りたいなら「車一括査定」の利用は必須 → http://a-satei.com/
営業電話ラッシュはナシ!やり取りは高額査定を出した店舗だけ → https://autoc-one.jp/