高速道路または一般道路に設置されている、スピード違反を取り締まるオービスが真っ赤に光った瞬間(機器によっては白く光る)、「ヤバっ!」
次の瞬間「どうしよう」と血の気が引き、初めてオービスを光らせた初心者ドライバーだったら「逮捕されるかも」とドキドキ…
オービスを光らせたことがないドライバーも、いつかは他人ごとでなくなるかも知れません。
この記事で以下の3点を中心に詳しく解説します。
オービスは何キロオーバーで光るのか、光るとどうなってしまうのか、この機会にぜひ覚えておきましょう!
【悲報】下取りで車を売ると100%カモられます!
どうせ売るなら1円でも高く売りたいと思いませんか?
複数社から買取査定の比較をしないと間違いなく損します。なぜなら、買取業者同士で競り合わすことで買取額があがるから。
面倒だからという理由で一社だけの査定だと、比較対象がいないので必ず最安値の買取額を提示されます。
「ナビクル車査定」なら大手買取業者最大10社が勝手に競ってくれます。
\9つの項目で愛車の最高額がわかる!/
オービスが設置されている道路は簡単にわかる
オービスのある道路には、「自動速度取締機設置路線」などと書かれた看板があるので、誰でも事前にわかります。
この看板が設置されている道路を毎日通っているドライバーは、オービスに注意して通行します。
高速道路のオービス設置場所って?
-
-
高速道路のオービス設置場所激減!?︎でも油断禁物の最新取締り事情
高速道路を走っていて、オービスが真っ赤に光った瞬間に「やばい!」 次の瞬間に頭に浮かぶのは、「一発で免停だ…」 高速道路を走るドライバーを恐怖に陥れるオービスに、最近異変が起きています。一部の高速道路 ...
「覆面パトカーはナンバーでわかる」でも解説していますが、スピード違反の取り締まりには特徴があります。
初めて通る一般道路や高速道路ではオービス設置を知らせる看板を見落とさないように注意しましょう。
他に注意が必要なケースは、高速道路に入るとき、オービス設置を知らせる看板とオービスがある地点の間の入口から入ると、看板に気づかないことがあります。
途中の入口から高速道路に入る場合は、オービス設置を考えて慎重に走りましょう。
オービスは時速何キロオーバーで光るのか?
オービスは、一般道路では制限速度を時速30キロ以上、高速道路では40キロ以上オーバー、即ち一発で免停となる速度で光る設定が多いとされています。
ただし、24キロオーバーで出頭命令がきた例もあれば、出頭したときに警察官から「35キロオーバーで設定している」と説明された例もあり、設置している警察によって異なるようで、一律に何キロオーバーで光るとはいえません。
オービスは、警察の内規では14キロ未満のオーバーは取り締まりの対象からはずしているようなので、14キロを超えない運転を目安にしましょう。
オービスを光らせた違反点数と罰金
オービスを光らせると、必ず行政処分があります。
一般道のスピード違反は、超過速度が30~50km/h未満と高速道路よりも若干厳しくなっています。
ただ、間違いなく30km/hの速度違反をしているので6点以上の行政処分となり、一発免停は免れません。
オービスが光ってから免停までの流れ
- 出頭通知書が届く
- 警察署に出頭する
- 裁判所から出廷通知が届く
- 裁判所へ出廷する
- 罰金を納める
- 停止処分者講習を受ける
一般道
超過速度 | 点数 | 罰金 | 免停期間 |
30~50km/h未満 | 6点 | 6~10万円 | 30日 |
50km/h以上 | 12点 | 6~10万円 | 90日 |
高速道路
超過速度 | 点数 | 罰金 | 免停期間 |
40~50km/h未満 | 6点 | 10万円以下 | 30日 |
50km/h以上 | 12点 | 10万円以下 | 90日 |
メーター読みと実際のスピードに差があるって知っていますか?
クルマは速度計の表示とくらべ、実際に出ているスピードは8~9パーセント程度低いといわれています。
8~9パーセントの差を考慮すると、時速60キロの一般道路ではメーター読みで約96キロ、制限速度が時速100キロの高速道路では、メーターの表示で約150キロ出ていると危ない!ことになります。
万一、取り締まりに納得がいかない場合に備えて、メーター読みの数値は覚えておいた方がよいですが、クルマのスピードはメーターの数値とは差があることも、あわせて頭に入れておきましょう。
あわせて読みたい
オービスが光ったことに気づかない?!
オービスを光らせた経験のある人は、オービスが光った瞬間は絶対に気がつくと口をそろえて証言します。
オービスが本当に光ったか、微妙なときはどうでしょうか?
移動式だとわかりずらい?!
他のクルマのヘッドライトなどが反射して、オービスの光と見分けがつかなくなったことも考えられますね。
もしオービスを光らせたとすると、早ければ2日、遅くても2ヶ月後には警察から出頭通知書が届きます。
オービス光ったらわかる?
オービスが光る瞬間って?
オービスは光ったかわからないような光量ではなく、視界が真っ赤に感じるほどの状況です。
ストロボの色は、オービスのタイプによって異なりますが、赤色か白色で点灯されて高速度カメラによって撮影されます。
スピード違反でオービスを光らせてしまうと赤キップがきられ、一発で免許停止となるので注意しましょう。
この赤キップは悪質な交通違反者に対して交付されるもので、刑事罰の対象にも。
オービスって昼間でも気づく?
そもそもオービスの光は、運転者にオービスの存在を認識させることで、速度を落とさせる狙いがあると言われています。
なので昼間でもオービスのフラッシュに気づくようにしていると考えられます。
オービスが光ったか不安、、セーフってある?
オービスにはいくつか種類があります。
古いタイプのオービスであれば、フィルムを使っているのでフィルム切れで助かる場合もあったようです。
ただ設置数は減少傾向にあるので、オービスを光らせてセーフになる確率は低いでしょう。
レーダー式
ループコイル式
否定する気も起きないほどハッキリ写るオービスの画像
オービスによる取り締まりは、運転者とナンバープレートの両方を撮影してドライバーを特定します。今のオービスはデジタルで撮影するので、かなりハッキリした画像が撮影されます。
お恥ずかしい話ですが、筆者の弟がある高速道路を走っていて、57キロオーバーで一発免停を受けたことがあります。
出頭してオービスで撮影された写真を見せられ、「これは俺ではない」と否定する気も起きなかったと言っていました。
オービスを光らせて罰金を無視すると・・・
-
-
ハラハラドキドキ…交通違反の反則金を払わないとどうなるか、知りたくありませんか?
交通違反の反則金をいつまでも払わないと、一体どうなると思いますか?「そんな度胸はない。警察とモメたら大変だ!」という人は多いと思いますが、ちゃんと払いますという人でも、ずっと払わないでいるとどうなるか、知りたくありませんか?
オービスの取り締まりから逃げる方法はあるか
オービスは赤外線のカメラなので、オービスから逃げるために、ナンバープレートを赤外線から遮断するカバーがカー用品店で売られていましたが、2016年の道交法改正で、ナンバープレートにかぶせるカバーは違反となりました。
運転者とナンバープレートを撮影するのなら、顔を隠すか、変装すれば大丈夫だろうと考える人がいますが、これも通用しないと考えましょう。
ナンバープレートから所有者が割り出されますから、クルマの所有者がその時に誰が運転していたと証言すれば、アウト!
顔を隠すと、かえって警察は本気になります。
わずかな手がかりを元に徹底的に調べ、その結果ニュースになって、普通のオービスの取り締まりよりも悲惨な末路が待っているでしょう。
やはりスピード違反をしないことが一番ですが、移動式の取締機も増えているので、レーダー探知機を取り付けることは検討してもいいでしょう。
オービスの注意点
- 14キロを超えないスピードを目安に運転しよう。
- 1警察によって光るスピードの設定は違う場合がある。
- 実際のスピードはメーター読みより8~9パーセントほど低い。
- オービスは迷うような光り方はしない。
- オービスの画像はハッキリ写る。
- ナンバープレートにカバーをかぶせると違反となる。
9万キロ超えの車売ったら、新車買えた
車を買い換えるときに、そのまま流れで下取りに出していませんか?
実は、、、それかなり損をしています!
言われるがままに安い金額で下取りに出すより、複数の買取業者に比較してもらったほうが買取金額は確実にあがります。
店舗を回って比較するのは面倒ですが、「ナビクル車査定」なら無料でその場でできます。
各社が買取り強化中!下取りよりも平均で16万円も高く売れた!という声が続出しています。
9つの項目を入力するだけで愛車を高く買取る会社がすぐに見つかります。
実際の査定額を公開!

車を売るときにちょっとの手間を惜しまないだけで10万円以上差がでるんです!
とにかく愛車を高く売りたいなら「車一括査定」の利用は必須 → http://a-satei.com/
営業電話ラッシュはナシ!やり取りは高額査定を出した店舗だけ → https://autoc-one.jp/