フロントガラスを見たら、いつの間にか細かい傷が!
ひびでクモの巣みたいに酷くはないので大丈夫と思っていたら、夜間走行では対向車のヘッドライトが乱反射して前が見えにくい…
フロントガラスは割れ物なので、ひびや傷がつく危険と隣り合わせです。
高速走行中に突然飛んできた小石は防ぎようがありませんが、実は停車中にも傷をつける原因が積み重なってしまいます。
フロントガラスの細かい傷やウオータースポットは、普段の心がけや運転の仕方で防ぐことができます。
この記事では以下の3点について徹底解説します。
意外に使える3つのアイテムもご紹介しますね。
【悲報】下取りで車を売ると100%カモられます!
どうせ売るなら1円でも高く売りたいと思いませんか?
複数社から買取査定の比較をしないと間違いなく損します。なぜなら、買取業者同士で競り合わすことで買取額があがるから。
面倒だからという理由で一社だけの査定だと、比較対象がいないので必ず最安値の買取額を提示されます。
「ナビクル車査定」なら大手買取業者最大10社が勝手に競ってくれます。
\9つの項目で愛車の最高額がわかる!/
フロントガラスの傷の消し方
札幌爽やかな晴天♪
先週、高速走ってたときに車のフロントガラスに石が飛んできたの…。(涙)
傷が残ってて気になるから、今日は修理工場で見てもらうわ♪
フロントガラス交換って事はまさか!!ないわよね? pic.twitter.com/S1FATmfUJh— バボ (@babo_cat) 2019年7月7日
フロントガラスの深い傷は、応急処置として研磨剤やリペアキットなどの補修液を使います。
接着剤を垂らした跡があって修復していると判断されると車検に通ることがあります。
傷の処置は?
意外にもセロハンテープが役に立つこともあるので、覚えておきましょう!
細かい傷で対向車のヘッドライトが乱反射する!?
フロントガラスに細かい傷がいくつもあると、明るいうちは目立ちませんが、逆光状態ではキラキラと乱反射することがあります。
夜間走行では細かい傷にヘッドライトや電柱の灯火が乱反射して、運転どころではなくなります。
細かい傷は知らない間について、突然広がることがあります。また傷によって油膜が残り、視界を悪くします。
通称「ウロコ」と呼ばれるウオータースポットも夜間走行では気になりますね。
運転に支障が出る傷と油膜・ウロコは対策をとる必要があります。
フロントガラスの細かい傷なら研磨で大丈夫?
細かい傷なら、研磨作業で解決することがあります。
研磨作業の要領は、最初にフロントガラスを水洗いしてゴミと油分を除去し、専用の研磨スポンジにコンパウンドなどの研磨剤をつけて擦ります。
傷が見えにくくなったらガラスを洗ったあとに、丁寧に水分をふき取りましょう。
ちなみに傷消しで効果的なのはガラス研磨用酸化セリウムセット。
爪に軽く引っかかる程度の傷なら消せるかもしれません。
ただ、ひびや深い線状の傷は、研磨作業だけではたりないので補修キットを使って対応しましょう。
フロントガラスの傷はDIYできる?
深いフロントガラスの傷やヒビの修理は、あくまでも応急処置にすぎません。
業者や専門家に見てもらって修理や交換を依頼するまでの間、最低限持ちこたえるための方法を覚えておくと、まさかのときに役に立ちますよ。
応急処置用のシールを使う
応急処置用のシールや市販のテープを使って、傷穴から水やゴミまたは油分の侵入を防ぎます。
マスキングテープのような水分を含みやすいテープは効果が期待できません。
但し粘着力の強いガムテープやビニールテープは、後で修理できない可能がありますので使用は控えましょう。
補修キットを使う
少しの傷やヒビが入っているときには、補修キットを使って傷の間に流し込みます。
カー用品店やネット通販などで2,000円前後で売っています。
傷やヒビが酷いときには専門家に見てもらって、リペアや交換を依頼することが必要になります。
補修にセロハンテープ?!
フロントガラスの補修にセロハンテープとは「ウソだろ?」と疑う方、とても多いと思いますが、実は半年程度持ちこたえたという人もいるのです。
もちろん最終的に修理または交換が必要ですが、何もしないよりもはるかにマシだという実例です。
ガラス傷を歯磨き粉で目立たなくできる?!
フロントガラスの傷を歯磨き粉で目立たなくする方法も「本当?」と思えますが、歯磨き粉には研磨剤が含まれ、コンパウンドで磨く効果があるのです。
消しゴムをタオルで包み、歯磨き粉をつけてこすると安定します。
ガラスの傷消しにピカールってどう?
ガラスの傷消しにピカールを使うのはNGです。
フロントガラスを応急修理する場合、傷の間に水や油分の侵入を防ぐ必要がありますが、ピカールには灯油の成分が薄く含まれています。ピカールの使用はおすすめできません。
ガラス研磨の料金相場は?
フロントガラスについた傷を消す作業は、難易度が高く「傷を消そうとして歪む」「傷が取れない」「さらに傷がつく」などのトラブルに発展することも。
ガラス研磨の料金は、比較的、高額になりやすいのです。
業者によって傷の増やさ範囲によって様々な料金設定がされています。
料金一例
深い傷:25,000円~
グラスピットのような業者で見積もりをとってみるのもありですね。
参考:お見積もりフォーム|フロントガラスの交換・修理は自動車ガラスのグラスピット
キチンと修理するなら業者へ
フロントガラスの傷を自分で修理するのは、あくまでも応急処置です。
下手に自分で行うとかえって傷が広がり、本来は修理で済んだ傷が結局は交換することになる場合もあります。
補修の場合だと費用はだいたい10,000円くらい、交換だと50,000円は見ておきましょう。車種や傷の状態にもよるので、見積もりはとってもらってください。
本格的な効果を期待するなら業者に依頼するのがおすすめです。
ポリッシャーでクリーニングした後、ガラスをコーティング剤でコーティング加工・撥水加工して傷を消します。
見栄えが特に大事な高級車やスポーツタイプのオーナーにはいいですね。
フロントガラスに傷がつく原因は?
フロントガラスに傷がつく代表的な原因は走行中の飛び石ですが、他にも意外な原因で傷がつきます。
車を停めている間にガラスには細かい砂や埃が付着し、排気ガスなどの油分と結びついて硬くなるので、ワイパーを動かすと傷がついてしまうのです。
傷がつく原因
フロントガラスは線傷が入りやすい!
高速道路を走行中、前を走る車から常に小石が飛んでくる危険性があります。
突然前方に迫ってきたら防ぎようがありません。また走っている間にもタイヤが砂や埃を巻き上げ、フロントガラスに付着する可能性もあります。
砂や埃は微粒子ですが思ったよりも硬く、ワイパーを不用意に動作させるとフロントガラスに線傷ができる要因になります。
ガラスの表面が乾いている場合だけでなく、実は雨の日にワイパーを動かすことでも細かい傷がつくので注意しましょう。
ワイパーで傷がつく?!
ガラスの表面が乾いているときに「軽く埃がついているだけだから」と油断して不用意にワイパーを動かすと、傷がついてしまうことがあります。
またワイパーが劣化しゴムが割れると、ガラスの表面を引っ掻いて傷が大きく広がってしまうので注意が必要です。
洗車のときにワイパーブレードを取り外し、ワイパーを立てることもあると思います。
何かのはずみでワイパーアームが倒れてしまうと、ガラスの表面に傷がつきますので注意してくださいね。
あわせて読みたい
飛び石は要注意
前を走る車のタイヤや予期せぬ方向から飛び石がフロントガラスに命中することがあります。
ガラスは振動に弱く、走行中についた小さな傷はどんどん広がります。
飛び石はよけようがありませんが、前を走る車とはできるだけ車間距離を保てば、万一小石が飛んできてもダメージは軽減できるでしょう。
また必要以上にスピードを出すことは、小石がガラスに命中する可能性が高くなるので、走り方も気をつけましょう。
フロントガラスの凍結でお湯をかけるとダメ!?
真冬の寒い夜の間に車を停めておくと、朝フロントガラスが凍結していることがあります。
結氷が溶けるまで時間がかかるので、お湯をかけた人も多いと思います。
ただ今後は絶対お湯をかけないようにしましょう。
結氷したガラスとお湯の極端な温度差で、ガラスが伸び縮みして耐えられなくなり、ひび割れや破損の可能性があります。
筆者は自販機で買ったペットボトルの熱いお茶をフロントガラスにかけたことがあります。幸い割れはしませんでしたが、どうか真似をしないでくださいね。
フロントガラスの傷はどの程度なら車検は通るの?
フロントガラスは運転席側の視界が確保できないと、基本的に車検をパスしません。
しかし「何センチの傷があるとダメ」という明確な基準はなく、検査官の判断によるのである意味「グレー」な部分があるのが現状です。
交通の危険の場合
車検通過の条件
フロントガラスにヒビがあっても車検を通過するには、2つの保安基準を満たす必要があります。
- 損傷しても運転者の視野が確保できること
- 容易に貫通されないこと
フロントガラスのヒビは広がりやすいのでだいたいはダメですが、少し欠けた程度なら安全性に大きく影響しないのでOKと判断されます。
またキズがあっても補修痕があれば「キズを放置している訳ではない」と判断されてパスする場合があるようです。
フロントガラスのヒビって車検通る?!
-
-
【フロントガラスのヒビ】車検に酷い傷でも通る!?意外なローテク知識
車のトラブルで最悪な部類の一つは、フロントガラスに突然ヒビが入ることです。 高速道路を走行中に飛び石が飛んできたときは避けようがありませんが、実は知らないうちにガラスにキズがついて、あるとき急にヒビが ...
運転席側の視界確保が必要
車検を通るにはフロントガラスにキズがあっても視界が確保され、安全性に影響しなければよいのです。
フロントガラスに20センチくらいの亀裂があっても、車検に通ることがあるのです。
運転席側のヒビは問題ですが、助手席側の場合はパスすることが多いようです。
しかし助手席側でも線状の亀裂が運転席側に拡大すると、運転席の視界を妨げるおそれがあるので、安全性で問題ありとされるとパスしません。
レンタカーのフロントガラスに傷が入ってしまったら?
車を運転していると、前方から小石が飛んでくる危険と背中合わせです。
レンタカーに飛び石が当たる可能性もあるでしょう。
万一傷がついたときは、無断で返却してはいけません。
レンタカーは?
対処方法を覚えておきましょう!
レンタカー会社に相談しよう
レンタカーのフロントガラスに傷がついてしまったら、すぐレンタカー会社に相談しましょう。
何も連絡せずに傷がついた状態で借りた営業所に返却するのは、約款に違反します。
保険を使うことはできなくなり、自腹で修理するハメになってしまいます。
本来自損事故は警察に届ける必要はありませんが、保険で直すには事故証明が必要なので、レンタカー会社と共に警察にも届けることを忘れないでください。
費用負担しなくても良い方法ってあるの?
万一の事故に備えて、レンタカーを借りるときは免責補償制度に加入しましょう。
レンタカーの保険には免責があります。車両保険の対物補償が免責5万円と仮定しましょう。修理代が5万円を超えた分は自腹を切らなければなりません。
免責補償制度に入っていれば、5万円は払わなくて済みます。加入費用は僅か1,080円です。少額の費用で大きな負担を避けられるので、ぜひ加入しましょう。
実は自己負担を減らす方法がある?!
-
-
レンタカーで飛び石!普通に走ってただけで弁償?まさかの損害をゼロにするしくみ
高速道路を走っていて、突然前方から何か小さいものが飛んできました。 「コツン」と音がした次の瞬間、フロントガラスにヒビが入ってクモの巣のよう… あわてて路肩に車を停め、改めてヒビの入り方に呆然。次に「 ...
マメな洗車がフロントガラスの傷を防ぐ?!
マメに洗車することも、フロントガラスの傷を防ぐには有効です。
車を停めている間に、埃や砂がフロントガラスに付着します。
春になると花粉や黄砂も飛んできます。春の雨上がりの日、車のボディーは普段の雨の日以上に白くなっていますね。
フロントガラスに付着した砂や埃は意外とタチが悪く、細かい粒状の汚れとなるので、ワイパーを動作せるとフロントガラスを傷めてしまいます。
また空気中に含まれる油分が黄砂や花粉を固着させるので、水洗いして落とす必要があります。
走行中に砂や埃が気になったら、緊急的にウオッシャー液を散布してワイパーを動かせばよいですが、洗車をマメに行えばフロントガラスに傷がつくことを未然に防げるのです。
どんなケースも冷静に対応できる
フロントガラスは割れ物なので、傷がつくと運転どころではなくなります。
飛んで来る小石は車間距離を詰め過ぎない、または不必要にスピードを出さないことでダメージは小さくなります。
また駐車中に埃や砂が付着します。洗車をマメに行えば埃や砂が原因となる傷を防ぐ対策になるのです。
レンタカーの傷は、対処法を覚えておけば慌てることはありません。
応急処置には接着剤・歯磨き粉・セロテープなど身近にあるアイテムが意外と役立ちます。これでどんなケースも冷静に対応できますよ。
空前の「タマ不足」で、査定額が毎月2ケタ上昇の異常
車を買い換えるときに、そのまま流れで下取りに出していませんか?
実は、、、それかなり損をしています!
言われるがままに安い金額で下取りに出すより、複数の買取業者に比較してもらったほうが買取金額は確実にあがります。
店舗を回って比較するのは面倒ですが、「ナビクル車査定」なら無料でその場でできます。
しかも今は、空前のタマ不足。各社が買取り強化中!下取りよりも平均で25万円も高く売れた!という声が続出しています。
9つの項目を入力するだけで愛車を高く買取る会社がすぐに見つかります。
実際の査定額を公開!

車を売るときにちょっとの手間を惜しまないだけで15万円以上差がでるんです!
とにかく愛車を高く売りたいなら「車一括査定」の利用は必須 → http://a-satei.com/
営業電話ラッシュはナシ!やり取りは高額査定を出した店舗だけ → https://autoc-one.jp/
よく一緒に読まれてる記事は?
-
-
【フロントガラスの曇り】視界ゼロを一気にクリアする5つのテクニック
フロントガラスの曇りはとても危険です。だいたいは徐々に曇ってきますが、雨の日は特に早く曇ります。 また多くの人が同乗するときも一気に曇って危険です。 曇りは不安ですが、曇りを除去する方法はローテクから ...
-
-
フロントガラス掃除に苦戦!?拭き跡なしのピッカピカにする汚れの落とし方
車のフロントガラスは放っておくと、埃や雨水の跡などで白く汚れて車全体の見栄えだけでなく、視界も悪化します。 家の窓ガラスは年末の大掃除には苦労しますが、車のフロントガラスは面積が小さいので、メンテナン ...
-
-
【フロントガラス交換費用】目安は?修理が難しいとハネ上がる費用の抑え方
フロントガラスに飛び石などでヒビや傷がが入ることは、運転中のトラブルでも最悪な部類の一つ。 万一ヒビが入ったら、まずは修理で直せないか考えるのではないでしょうか。 ヒビや傷が一定の大きさになると交換が ...