雨の日の運転にワイパーは心強いアイテムです。
ただワイパーの拭き残しは意外と見落としていないでしょうか?
車を外に保管する人は多いでしょう。しかしワイパーのゴムは直射日光に弱く、劣化が進むとワイパーを動かしても拭き残しが出来てしまいます。
白いスジが残ると視界はクリアにならず、運転が怖くなることも。
ワイパーの拭き残しを甘く見てはいけないのです。
拭き残しが現れないようフロントガラスをクリアに保ち、安全運転を続けましょう。
【悲報】下取りで車を売ると100%カモられます!
どうせ売るなら1円でも高く売りたいと思いませんか?
複数社から買取査定の比較をしないと間違いなく損します。なぜなら、買取業者同士で競り合わすことで買取額があがるから。
面倒だからという理由で一社だけの査定だと、比較対象がいないので必ず最安値の買取額を提示されます。
「ナビクル車査定」なら大手買取業者最大10社が勝手に競ってくれます。
\9つの項目で愛車の最高額がわかる!/
ワイパーの拭きムラの症状や種類
ゴミや油膜などワイパーの拭きムラと症状は、原因別に様々な症状があります。
最近はコーティング施工も多いと思いますが、メンテナンスが悪いとかえって拭き残しを招く原因にもなるのです。
拭きムラの症状
筋状の線が残る
筋状の線が残る原因はワイパーとフロントガラスの間に落ち葉やゴミなど、異物が挟まることが考えられます。
異物を除去しても筋が残るなら、ワイパーのゴムやブレードが劣化している可能性があります。
ワイパーはゴムの部分をブレードでフロントガラスに押さえて表面を拭き取ります。
ゴムを押さえるパーツは最近プラスチック製が多いので、直射日光の影響を受けやすくなります。
熱で劣化するとゴムを押さえる力弱まり、拭きムラが起きるのです。
クモの巣状に拭きムラがでる
汚れ防止のため、フロントガラスに撥水コーティングを施工する機会が多いと思います。
しかしコーティング被膜は徐々に劣化します。放置するとワイパーを動しても拭きムラが起こるので、キイロビンなどの油膜除去剤でコーティング剤を剥がしましょう。
それでもクモの巣状に拭きムラができるなら、ワイパーやブレードの劣化が考えられます。
水の流れた跡が浮きでる
ワイパーを動かしても水が流れた跡ができたり模様がウロコ状に浮かび上がったりする症状もあります。
ミネラルや油膜がガラス表面に固着(または両方が付着)していることが原因でしょう。
油膜は除去できても、ミネラル成分はすぐ取り除けない事もあります。
キイロビンでも除去し切れないときは、ガラス用のコンパウンドで取り除きましょう。
腕力で取れない汚れはポリッシャーで除去するのも一案ですね。
ワイパー拭き残しの原因は?
拭き残しはワイパーを構成するパーツの劣化も原因です。
車を外に保管する機会が多い分、ワイパーは太陽光や気温差の影響を受けるからです。
拭き残しの原因
ワイパーゴムが劣化している
車を外に保管すると、ワイパーのゴムは常に直射日光や気温差の影響を受けます。
ゴムが劣化して切れると、ガラス表面の水分を除去し切れず拭きムラができます。
ゴムは1年程度しか持ちません。その間にダメージを受けていることは容易に想像できますね。
ブレードが劣化している
ワイパーゴムを支えるアイテムがワイパーブレードです。
長い間ワイパーを動かしていると、ブレードも劣化します。
劣化が進んだままワイパーのスイッチを入れると、ガラス表面にゴムが密着せず浮いた状態になり、拭き残しができるのです。
ワイパーアームの抑えが弱くなっている
ワイパーアームは車本体とワイパーブレードを繋ぐパーツです。
バネの力でブレードをガラスに押しつけますが、劣化でバネが弱るとブレードを押さえる力が低下してしまいます。
ガラスに油膜が付着している
油膜がフロントガラスにこびりつくと、ワイパーが水分を取り切れず拭き残しができる可能性があります。
フロントガラスに水をかけてみましょう。ガラスに油膜があると水はまだら模様に流れて行きます。
一方で撥水が効いていると水分は殆ど残りません。油膜が全く無いときは親水状態となってゆっくり流れますね。
フロントガラスの油膜は、その分だけ撥水効果を落とすのです。
ガラス撥水剤が落ちている
フロントガラス表面に撥水施工しても、時間の経過で効果が落ちてきます。
古いコーティングを取り除いてから再度やり直すと、効きが復活しますよ。
撥水剤を塗布したらゴムをグラファイトワイパーなど、撥水性の強いワイパーに交換するのもお勧めです。
ワイパーの劣化は事故の可能性を跳ねあげる
雨の日の運転は日中でも暗くなることがあります。
また路面から照り返す光が前方の視界を妨げるので、危険度があがります。
筆者も経験がありますが、ワイパーが劣化すると水滴を薄く伸ばすだけです。
前方がどんより見えるので、ワイパーを動かす意味が殆どなくなります。
ガラス越しの様子が見えにくいと運転に神経を使い、事故の可能性が跳ね上がります。
ワイパーの状態に無関心ではダメなのです。
ワイパーの拭き残しをなくてクリアな視界を確保する
拭き残しを気にせず運転するために、クリアな視界を確保しましょう。
油膜の除去やワイパーのパーツ交換など、普段の簡単なメンテナンスで大丈夫ですよ。
簡単なメンテナンス
油膜やコーティング剤を除去
油膜やコーティング剤がフロントガラス表面に付着すると、その分だけ拭き残しができます。
油膜は雨の日の運転には厄介ですが、ワイパーにも強敵なのです。
またコーティング剤は塗布から時間が経つと徐々に劣化して本来の効果が発揮できなくなります。
油膜を除去してコーティングをやり直し、クリアな視界を取り戻しましょう。
ワイパーゴムの交換
ワイパーゴムは直射日光に弱く、寿命はせいぜい1年です。その間に必ず夏の強烈な太陽を浴びています。
また屋外に保管すると、気温差で徐々にダメージを受けるでしょう。
ワイパーゴムも必ず交換してください。車のパーツの中では値段も安く、簡単に交換できます。
ワイパーアームの交換
ワイパーアームは目立たないので放置しがちかもしれません。しかしワイパーブレードをバネでガラスに押し当てています。
バネも時間の経過で押し当てる力が落ちるのです。放置すると肝心な時にワイパーが役に立たなくなるでしょう。
ワイパーが動かないような深刻な状態になる間にアームの具合も確認してください。 ワイパーは雨の日の運転には「命綱」というべきアイテムです。ワイパーが動かないで前が見えなくなる事態は、考えるだけで怖いですね。 雨天時にはスイッチを入れるだけで前方の視界を確保してくれる安心感がありま ...
ワイパー動かない!自分で直せる?プロでもちょっと判断に迷う5つの故障原因
ワイパーの真ん中が浮くのは当たり調整が必要?!
ワイパーブレードの角度が垂直でないと、ゴムを交換または油膜を除去しても、拭きムラが発生することがあります。
当たり具合を調整するには、ワイパーを途中で止めてエンジンを切り、位置を固定します。
ワイパーブレードを外してから、フロントガラスにそっとアームを当てましょう。
ワイパーがガラスを強打しないよう、雑巾などを使うと良いですね。
ワイパーをモンキースパナなどで挟み、力を入れて調整してみましょう。
ワイパーの拭き残しを予防しよう
ワイパーの拭きムラは主に油膜の付着、そしてワイパーゴムなどの消耗品劣化が原因です。
しかしフロントガラスのメンテナンス次第で、多少はゴムの寿命を延ばすことができます。
フロントガラス表面を常にキレイに保ち、洗車の際にゴムも軽く洗うと良いですね。
ウォッシャー液は油膜落とし配合のタイプを噴射しましょう。
雨が弱く水滴が僅かな時はワイパーの速度を落とすことも、ゴムの寿命が延はすことができますよ。
ワイパーの劣化が進んだら交換しよう
ワイパーの拭き残しは油膜が主原因です。またゴムの劣化を放置することも要因です。
ゴムは直射日光に弱く、1年程度しか持ちません。
消耗品の値段としては安いので、切れるなど劣化が進んだらすぐに交換しましょう。
同時に油膜を除去してフロントガラスをキレイに保ち、ゴムの寿命も延ばして拭き残しを防ぎましょう。
9万キロ超えの車売ったら、新車買えた
車を買い換えるときに、そのまま流れで下取りに出していませんか?
実は、、、それかなり損をしています!
言われるがままに安い金額で下取りに出すより、複数の買取業者に比較してもらったほうが買取金額は確実にあがります。
店舗を回って比較するのは面倒ですが、「ナビクル車査定」なら無料でその場でできます。
各社が買取り強化中!下取りよりも平均で16万円も高く売れた!という声が続出しています。
9つの項目を入力するだけで愛車を高く買取る会社がすぐに見つかります。
実際の査定額を公開!

車を売るときにちょっとの手間を惜しまないだけで10万円以上差がでるんです!
とにかく愛車を高く売りたいなら「車一括査定」の利用は必須 → http://a-satei.com/
営業電話ラッシュはナシ!やり取りは高額査定を出した店舗だけ → https://autoc-one.jp/
よく一緒に読まれてる記事は?
車のウォッシャー液は前面視界をクリアに保つ大事なアイテム。 フロントガラスに汚れや虫が付いたときなど、シュッと噴射してワイパーを動かしてキレイにすること、よくありますよね。 ウォッシャー液を使うと、ボ ... ワイパーは雨の日の運転になくてはならないアイテム。 「水滴を弾くだけなら皆同じ」ように思えますが、最近ワイパーの進化は著しく、単に水を弾くだけではない機能を備えています。 高速走行時の拭き取り性能が優 ... 雪の日にワイパーを立てて駐車している車を見ることがあります。どこか奇妙な光景ですが、ワイパーを立てる行為はちゃんとした意味があるのです。 放射冷却で気温が低い朝など、ワイパーを寝かせておくと凍結したガ ...
ウォッシャー液は水でもいい?洗浄力が落ちるだけじゃない代用NGな根拠
ワイパーは種類あり過ぎ!?知らずに変えると性能が発揮できない選び方のポイント
雪でワイパー立てる理由は?意味ない?凍って動かせないだけじゃない安全策の理由