*アフィリエイト広告リンクを含みます

メンテナンス

エンジンオイルの交換目安は?どこまで平気?乗り方で変わる交換サイクルと選び方

エンジンオイルの交換目安は?どこまで平気?乗り方で変わる交換サイクルと選び方

エンジンオイルは車のエンジンにとって無くてはならないものという基礎知識はあっても、エンジンオイルに関して専門的な知識を持っている方は少ないです。

エンジンオイルをただの潤滑油と思っているのであれば、それは間違い。

エンジンオイルは想像以上に多くの役割を担っています。

エンジンのパフォーマンスにも大きな影響を与えるエンジンオイルを交換するタイミングと選び方を解説していきます。

エンジンオイルは何のためにある?

エンジンオイルは何のためにある?
エンジンオイルは簡単にいうと潤滑材や潤滑油と言われることが多いです。

しかしエンジンオイルは単純な潤滑油ではなく、エンジンを動かすうえで重要な役割を担っています。

エンジンオイルとは

エンジンオイルの役割

エンジンオイルの役割は多岐にわたります。主に上げられるのは7つです。

潤滑作用

潤滑作用で金属の表面に被膜を作って摩擦の低減する役割。多くの人が思っている潤滑油としての機能がこれに当たります。

冷却作用

摩擦を低減することで熱の発生を抑えていると同時に、オイル自体が冷却材として機能しています。ピストンヘッドの裏側など冷却水が使えない場所ではオイルが冷却材として使われているのです。

密封作用

シリンダー内をピストンが往復するためには隙間が必要ですが、そのままでは圧力が逃げてしまいます。その隙間を埋めて圧を逃がさないのもエンジンオイルの役割なのです。

緩衝作用

シリンダー内で発生した圧力がピストンを激しく押す際に、ピストンはシリンダー内壁に激しく衝突します。この衝突を生む隙間を密封すると同時に、クッションとしての役割も果たしているのです。

洗浄作用

エンジンの各部で発生したカーボンや金属粉などをその場から除去し、最終的にはオイルエレメントまで運んでろ過することで、エンジン内部の汚れを落としています。

防錆作用

エンジンの表面に被膜を作ることで空気や水分との接触を防ぎ、金属部品を錆から守っています。

酸中和作用

燃焼の際に発生するガスには強い酸性の成分が含まれており、エンジンオイルにも混入します。特に軽油は硫黄が多く含まれているため、燃焼によって発生した硫黄酸化物が水分と結合することで硫酸が生成されます。

これがオイルに混入した際に酸性とならないようにアルカリ成分の添加剤によって中和する作用が働きます。また水分に関しても通常の油と違って分離はせず、乳化して水分を取り込むようにもなっています。

交換しないとどうなる?

エンジンオイルを交換しないことで先に挙げた7つの機能が損なわれます。

では、具体的にはどのようなことになるのでしょうか。

まず燃費が下がり出力も落ちることに。潤滑作用が低下することで摩擦抵抗増加と、密封作用が低下による燃焼圧力のロスが発生する為です。

エンジンの音も大きくなります。これは緩衝作用が損なわれたことで、金属パーツの間のクッション性がなくなったことで発生しているものです。

更にエンジン内部の汚れが油路を詰まらせることでエンジンへのオイル供給も滞るようになり、オーバーヒートやエンジンブローといったトラブルに発展することもあります。

エンジンオイルの状態を確認する方法

エンジンオイルの状態を確認する方法

エンジンオイルの劣化はエンジントラブルの原因にもなりえます。

日常点検の項目にはエンジンオイルの点検も含まれており基本的なカーケアのひとつなのです。

エンジンオイルの状態を確認する方法を詳しく解説していきます。

状態を確認する方法

エンジンオイルの量

エンジンオイルの状態を知る方法としてはレベルゲージを使った方法があります。

これはレベルゲージに付着したオイルをサンプルとする方法です。

水平な場所に停車しエンジン停止後3分以上経過した後にレベルゲージを引き抜き、オイルを拭き取ったレベルゲージを戻して再度引き抜いた時のオイル面の高さを点検します。

この時レベルゲージに刻まれた上限と下限の間にオイル面の高さが来ていれば正常です。

エンジンオイルの汚れ

エンジンオイルの汚れは拭き取ったウエスでの見た目や、オイルを指で触るなどの方法で汚れや粘度を知ることができます。

ただし最近の自動車の場合は発生するカーボンの量も少なければ粒子そのものが小さいのですし、逆にディーゼルエンジンのようにカーボンやススが発生しやすいエンジンもあります。

またエンジンオイルの洗浄作用が強ければ、その分だけエンジンオイルには汚れが多く浮いてくるものです。

単純にレベルゲージでの汚れの付着具合でエンジンオイルの劣化の度合いを知るというのは難しくなっています。

オイル漏れを発見した場合は?

エンジンオイルは至る所に供給されているので、その油路のどこかに隙間があれば漏れ出てきてしまうことは十分に考えられます。

オイルが少し滲み出ている程度であればそれほど焦る必要はありません。

単純にオイル汚れが付着しているだけの場合もあるので、汚れを拭き取って経過観察をして様子を見ます。

再度滲み出してきているのであれば漏れ止め剤を添加する方法もあります。

雫となってポタポタと滴り落ちてくるような漏れの場合は直ぐに修理をする必要があり、漏れ出ている個所のオイルパッキンを交換することになります。

エキゾーストマニホールドなど高温になる部分にオイルが付着すると、発火することもあるため車検にも通りません。

エンジンオイル交換の目安

エンジンオイル交換の目安
エンジンオイルは劣化する以上交換する必要がります。

どのタイミングで交換すれば良いのかも解説します。

交換の目安

走行距離の目安

エンジンオイルはエンジンの稼働時間が長く、負荷が高いほどに劣化が進みます。

走行距離はエンジンオイルの劣化の目安とできるわけですね。

自動車メーカーではおおよそ1万km走行が目安とされていますが、実際にはオイルの劣化具合には乗り方などによる差があるので、それを考慮して早めの交換をしたほうが良いとされています。

期間の目安

次にエンジンオイルの交換目安となるのが使用している期間。オイルパン内にエンジンオイルがある状態であっても、空気に触れている限りは劣化が進みます。

エンジンオイルの使用期間での交換目安は約1年。走行距離での目安も含めて考えると1年もしくは1万㎞走行に達した時点での交換が推奨されることになります。

交換時期は色でわかる?

エンジンオイルは汚れたり劣化したりすることで、黒くなっていくのは間違いありません。

しかし色で交換時期を見るのは難しいと言えます。ディーゼルエンジンなどはススが出やすく、エンジンオイルにも多く混じるので、あっという間に黒くなってしまいます。

また洗浄作用が強いエンジンオイルを使ったのであれば、汚れが混じるのはそれだけ汚れを落としてくれていることを意味していますが、これとエンジンオイルの劣化は別問題です。

結論としてはエンジンオイルの交換時期は乗り方次第ということになります。

交換を早めたほうが良い場合って?

メーカーとしての推奨は1年もしくは1万㎞走行が交換目安。

これはエンジンオイルの劣化が進みにくい乗り方をしている場合の話。実際にはそれよりも早く交換したほうが良いことの方が多いです。

よく言われるのが新車の場合です。新車のエンジンはまだ慣らし運転の段階なので、金属パーツのすり合わせが不完全であり、それによって出る金属粉も多い時期になります。

この金属粉をオイルの排出によって除去するという意味で交換時期を早めたほうが良いというものです。

もう一つがシビアコンディションと言われるような乗り方をする場合。高速道路での走行が多い場合は交換時期が早くなるのは想像しやすいと思います。

またほんの少しの距離だけ走行してはエンジンを停止させてしまう、いわゆるチョイ乗りも実はエンジンオイルにとってはシビアコンディションに該当します。

エンジンを始動する際に未燃焼のガスがオイルに混入しやすいからです。

これらの条件に当てはまる場合には推奨とされるよりも半分のタイミング。つまり6か月もしくは5000㎞走行の交換が望ましいとされています。

あまり運転しない場合の交換は?

週末にしか運転をしないサンデードライバーであれば、1年もしくは1万㎞走行というメーカー推奨通りの交換時期で問題ないでしょう。

もちろん短いタイミングでも良いのですが、コストパフォーマンス的にはあまり良いとはいえません。

エンジンオイルの種類と選び方

エンジンの種類が違えば、それに合わせるエンジンオイルも違います。

つまりエンジンオイルにはたくさんの種類があるのです。

数あるエンジンオイルからどれを選べばよいのでしょうか?

エンジンオイルの選び方

ベースオイルの種類

エンジンオイルの原料は原油。その原油からエンジンオイルとなるベースオイルをそのまま抽出すると鉱物油になります。

鉱物油は分子量でみると不均一な状態で構成されており、原油の産地にもよって品質にもバラツキが生じます。

この鉱物油を更に精製して品質を一定化したものが化学合成油。

化学合成油は、分子量が均一化されていて、オイルの性質も目的に合わせて変えることができるだけでなく、鉱物油よりも性能面で優れています。

現在グループⅠ~Ⅴまで分類されていて、ⅠとⅡは鉱物油、それ以上は化学合成油に分類されています。

エンジンオイルの品質規格

エンジンオイルの品質規格としてはAPI規格があります。

ガソリン車用はS、ディーゼル車用はCから始まり、その後ろのアルファベットが進むごとに性能が高くなります。

API規格においてガソリン車で最も高性能なのはSN、ディーゼルではCF-4となっています。

現在はガソリン用エンジンオイルではILSAC規格での表記もあり、こちらはAPI規格に省燃費性能を加えたものでGF-5がSNに相当します。

ディーゼルエンジン用エンジンオイルは国によってディーゼルエンジンの事情も異なっていることから規格に差が生じており、日本の国産車向けとしてはJASO規格によるDL-1(乗用車)DH-1、DH-2(商用車)などが流通しています。

エンジンオイルの粘度

エンジンオイルの粘度はSAE規格で表記されていて、現在主流なのはオールシーズン対応のマルチグレードのエンジンオイル。5W-30や0W-20といった表記がなされており、数字が小さいほど柔らかいオイルとなります。

前半のWが付いた数字が冬(winter)などの寒い時期での粘度を表しており、冷間時の始動性の良さを表す数字となります。

後半の数字は暖気も完了した温間時の粘度で、エンジンが高温になった時の油膜の強さを表しています。

エンジンオイルの選び方は?

エンジンオイルはベースオイルの種類、品質規格、粘度の組み合わせによって様々な種類が存在していて、この組み合わせの中からエンジンオイルを選ぶことになります。

沢山あるエンジンオイルの中からどうやって選べば良いのでしょうか。

まずはエンジンオイルが適合しているかを確認することからはじめましょう。

車種や搭載しているエンジンとエンジンオイルの相性を見るわけです。

特に粘度はエンジンの動きに関わる部分なので、指定されている粘度から大きく外れたものはエンジンの性能を損ないます。

エンジンオイルが適合していることを踏まえた上で、エンジンオイルの価格と交換頻度を基準にした選び方で問題ありません。

基本的にエンジンオイルの性能と価格は比例していて、高価なエンジンオイルほどベースオイルは化学合成油となっていき、特殊なものを除けばエンジンオイルの寿命も長くなる傾向があります。

エンジンオイル交換を依頼するには?

エンジンオイル交換を依頼するには?

エンジンオイルは消耗品。交換時期が来れば入れ替える必要があります。

しかしエンジンオイルを抜き取るには場所や道具が必要に。

そんなエンジンオイル交換を依頼するとすればどうすれば良いのでしょうか?

交換を依頼するの場合

エンジンオイル交換はどこで依頼できる?

エンジンオイルの交換を依頼できる場所としてはディーラーなどの整備工場、ガソリンスタンド、カー用品店などがあります。

ほとんどの場合は自動車整備士が整備スタッフとしてエンジンオイル交換の作業を行うことになります。

カー用品店の場合はエンジンオイルそのものを缶に入った状態で販売しています。それを店頭で購入することでエンジンオイルの銘柄などを指定して交換してもらう事も可能です。

依頼する際の流れや作業時間

エンジンオイル交換は各店舗の受付に車のキーを預けて交換を依頼します。

車のキーを受け取ったスタッフは車を整備工場に移動してエンジンオイル交換の作業を行い、作業完了後に整備費の支払いとキーの返却が行われます。

オイル交換にかかる時間はおおよそ15~20分程度です。

オイル交換にかかる値段・料金の相場

オイル交換で交換する部品はエンジンオイルとドレーンコックのパッキンです。

パッキンは100円程度、エンジンオイルは一般的なグレードの物で1,000円/L程度ですが、交換するオイルの量はその車のエンジンの大きさに左右されます。

作業工賃は計算すると1,500~2,000円程度になりますが、オイル交換に関してはオイル代に含めて計算されていることもあります。

仮に軽自動車で3Lのエンジンオイルを交換したとすれば、オイル代3,000円+パッキン代100円+作業工賃2,000円となり、合計でも5,000円前後に収まる計算となります。

エンジンオイルって自分でも交換できる?

エンジンオイルって自分でも交換できる?

エンジンオイルの交換は自動車の整備の中でも基礎的な整備。

道具と場所があれば誰でも行う事が可能です。

実際にエンジンオイルをDIYで行う場合に必要なことは何なのでしょうか?

自分で交換する場合

必要なものを準備する

エンジンオイルの交換で必要なものは、交換する方法によっても変わってきます。

レベルゲージの差し込むパイプ部分よりホースとポンプを使って吸い出す「上抜き」による交換であれば、専用のポンプが必要となります。

ジャッキアップする必要もないですしドレーンコックを外さないので交換用のパッキンも不要です。

ただしこの方法はレベルゲージのパイプの形状などにより、ホースがオイルパンまで届かないことも。

ジャッキアップをして行う一般的な「下抜き」の場合は、以下のようなアイテムが必要になってきます。

  • リジットラックが4本
  • ドレーンコックを外すレンチ
  • 交換用パッキン
  • 排出されたオイルを受け止めるバケツ

また注ぐ際に目盛り付きのオイルジョッキなどがあるとオイルを量ることができて便利です。

廃油処理が必要になる

オイル交換を行う事で古いエンジンオイルが廃油となります。

この廃油は産業廃棄物として扱われ、自治体によって処理方法が変わりますので事前の下調べが必要。間違った処理をすると処分できなくなることもあります。

液体の状態で処分する方法としては、整備工場やガソリンスタンドなどに持ち込んで処分を依頼する方法です。

これらの場所では常に廃油が出ており産業廃棄物の処理業者と取引がありますので、まとめて処理してもらえるでしょう。この場合は廃油を缶などのに入れて持ち込めばOKです。

自治体の焼却施設で受け付けている場合には、廃油を固める必要があります。

新聞紙や吸着剤などを使って流れ出さない状態にすれば良いです。

吸着剤を箱に詰めた使い捨ての廃油受けであれば、そのまま焼却してもらえるでしょう。

オイルの入れ過ぎに注意

エンジンオイルはレベルゲージの上限と下限の間に収まらなければいけません。

オイルを入れすぎると、クランクシャフトのカウンターウェイト部分で油面を叩く「オイル叩き」という状態になります。

高速で油面に打ち付けるので大きな抵抗になり燃費などが悪化することに。

入れ過ぎを防ぐには事前にレベルゲージでオイル量を確認し、抜いた量以上にエンジンオイルを注がないことです。

廃油を受けるバケツに目盛りがあれば排出されたオイル量が分かりますので、注ぐエンジンオイルの量の目安となります。

オイル交換の流れ

まず水平な場所に車を停車した状態でボンネットを開け、オイルフィラーキャップとレベルゲージを取り外します。

オイルを抜いた後になってからオイルを注ぐことが出来ない…こうなってしまうと車はその場から動かせなくなるので、必ずオイルの注ぎ口であるキャップの口は確保するのです。

オイルの注ぎ口を確保してから、ジャッキアップなどの抜き取り作業になります。

下抜きの場合は3分もあればオイルが抜けるかと思いますので、その間に新しく注ぐエンジンオイルの準備や交換するパッキンをドレーンコックに装着しておくと良いでしょう。

オイルを抜き終わりドレーンコックを閉めたら、レベルゲージでオイルの量を見ながらオイルを注いでいきます。

レベルゲージで規定量に達したら一度オイルフィラーキャップとレベルゲージを取り付け、エンジンを始動させて1分間ほどのアイドリングでエンジン内部のオイルを循環させた後、エンジン停止して3分後に再びレベルゲージでオイルの量を確認して不足があれば補充します。

オイル交換と一緒にやりたいメンテナンス

オイル交換と一緒にやりたいメンテナンス

エンジンオイルは交換することで綺麗になりますが、エンジンオイルに混じった汚れを除去するという意味ではオイル交換だけでは不十分。

定期的なオイル交換とは別にやっておきたいメンテナンスもあります。

メンテナンス

オイルエレメントの交換

オイルエレメントはエンジンオイルに混じった汚れをろ過するためのもの。ケース内にはろ紙が詰まっており、フィルターとして機能しています。

ろ紙の目が汚れで詰まるほどに小さな汚れも取れるようになりますので、オイルエレメントの交換時期はエンジンオイル交換2回に対して1回というのが一般的です。

エンジンフラッシング

オイルが通る油路に堆積して固着してしまったスラッジといわれる汚れは、通常のエンジンオイルの洗浄作用では落とせません。

このスラッジを落とすのがフラッシング作業で、専用の機械を使う方法もしくはフラッシング専用のオイルを使って行います。

エンジンフラッシングは定期的なオイル交換をしていれば不必要な作業であり、逆にオイル交換を怠ってしまったエンジン程、その効果は高まります。とくに整備履歴の分からない中古車などには有効です。

デメリットとしては汚れによって塞がっていた部分の思わぬ所からオイル漏れを起こしたり、細かい油路に剥がれ落ちた汚れが詰まったりするリスクがあること。

つまりエンジンそのものを故障させる可能性もあるので、フラッシングは施工を行う施工業者など専門家からの意見を参考にして実施してください。

ハイブリッドやディーゼルはオイルの種類や交換時期がガソリン車と違うの?

まずハイブリッドに搭載されているエンジンがガソリンエンジンであれば、基本的に使用しているエンジンオイルは一緒。

交換時期も1万㎞走行または1年が推奨されています。

一部のエンジンオイルを除き、ガソリンとディーゼルでは同じエンジンオイルを共有することはできません。

ディーゼルエンジンは燃料となる軽油に含まれる硫黄によって発生する硫酸がガソリン車より多いので、酸を中和するためのアルカリ成分の添加剤が多くなります。

つまり求められている性能にも差があるのです。

交換時期に関しては1万㎞走行または1年となっていますが、ガソリンエンジンよりシビアな管理が必要とされています。

エンジンオイルの交換時期を早めるものとしてはターボエンジンがあります。

タービンの冷却や潤滑にもエンジンオイルが使われているので、エンジンオイルの劣化がNA(ノーマルアスピレーション)エンジンよりも早くなります。

とくにディーゼルターボ車となるとエンジンオイルの劣化はさらに早まります。

ターボ車の場合の交換時期は5,000㎞走行または半年が交換の目安とされています。

また最もエンジンオイルにとって負荷が大きいのはサーキット走行による全開走行で、1日のサーキットにつき1回の頻度でエンジンオイルは交換することになります。

季節によってオイルの粘度は変えたほうが良い?

季節によってオイルの粘度は変えたほうが良い?
タイヤに夏用と冬用があるようにエンジンオイルも夏冬で変えたほうが良いのでしょうか。

かつてのエンジンオイルはシングルグレードの物が主流で、夏と冬で違う粘度のエンジンオイルに交換するものでした。

しかし現在は季節によって粘度を変える必要はないんです。現在の主流となっているエンジンオイルはオールシーズン対応のマルチグレードのオイルです。

冷間時と温間時の粘度が記載されており、これ一つで夏も冬もカバーできるわけです。

また季節ごとに交換するとすればエンジンオイルの交換時期として推奨されている1年毎という目安と矛盾が生じることにもなります。

ただしエンジンの状態や使用状況によって、エンジンオイルの粘度を変えるという行為は間違いではありません。

長年の走行によってピストンとシリンダーの隙間が大きくなったエンジンや高負荷での走行が多いというような場合であれば指定された粘度よりも高いものを使用することで、オイル上がりなどへの有効な対策にもなりますし、高負荷走行でも強い油膜を維持してくれます。

反対に省燃費性能を謳っている低粘度のエンジンオイルを使う事で油膜切れを起こしてしまい、摩擦抵抗が増加することで逆に性能が低下するというケースもあります。

いずれにしても粘度を変更する場合は指定された粘度から大きく変えることはせず、乗り心地を比べながら少しずつ変化させて、その車にとって最適な粘度を探る必要があります。

まとめ

エンジンオイルにも様々な種類があります。オイルのグレードや粘度によって、エンジンから引き出される性能は変わってきます。

つまりエンジンオイル交換はエンジンの走行性能や寿命にも影響が出るわけです。

現在はオールシーズン対応のマルチグレードオイルが主流となりましたし、エンジンオイル自体の性能も向上しています。それでもやはり1年もしくは1万㎞以内での定期的な交換は必須といえます。

エンジンオイルの交換は道具があればできますが、やはり専門的な知識と設備が整った状態で行うのがベスト。

エンジンオイルの選び方も相談できるスタッフがいる整備工場やカー用品店での交換が安心できます。

エンジンの調子が落ちてきたな…となったときにも相談することで、エンジンオイルの選び方にもアドバイスをもらえます。

エンジンオイルの交換によってエンジンの調子を実感できるのは、普段からその車を乗りこなしている持ち主の特権。

より良いエンジンオイルを選ぶことで、快適な走りと乗り心地を手にすることもできるのです。

編集部おすすめ

1

ワクワクして買った愛車も、年月が経つと車の買い替えで手放すときが必ずきます。ディーラーや販売店に下取りに出す人もいますが、できれば1円でも高く売りたいと考えますよね、普通。高く売れたら、次の車の購入費用を安くできますし。でも、、、

2

車のタイヤにひび割れを見つけたら、「このタイヤ、大丈夫!?」と一瞬ドキッとするでしょう。 ひび割れたタイヤは早く交換する方が良いのですが、決して安くはないので、できれば走れるところまで走りたいものです ...

3

ブレーキの故障は最悪ですが、「サービスマンがちゃんと点検してくれている」と油断していませんか? 実は部品のなかでも消耗が激しいのがブレーキパッド。 ブレーキから異音があるのはブレーキパッドが摩耗してい ...

4

待ちに待った新車の納車!早く乗りたくて、何日も前から待ちきれず、キーを受け取ってエンジンをかけようとしたら、オドメーターが見え、「100km」の数字。 新車なのにこんなに走っているって、変ですね。 オ ...

5

エンジンオイルは定期的に交換する必要があるもの。 オイルは劣化するだけでなく、エンジンオイルの量そのものが減るものだということをご存知でしょうか? 結論から言えば、正常なエンジンであっても燃焼するたび ...

6

鳥のフンによる糞害は車にとってイヤなもの。それがフンということもありますが、汚れとしても非常に目立ちます。 でも、ただ目立つ汚れぐらいに思っていませんか? 実は鳥のフンは塗装面に深刻なダメージを与える ...

7

ワイパーは雨の日の運転には「命綱」というべきアイテムです。ワイパーが動かないで前が見えなくなる事態は、考えるだけで怖いですね。 雨天時にはスイッチを入れるだけで前方の視界を確保してくれる安心感がありま ...

8

夏のドライブで車のエアコンが効かないと大変です。 最近は猛暑日が増加して、ガラス張りの車内は高温になり熱中症の危険があります。 また夏は毎年のように、車内に置き去りにされたこどもが亡くなる痛ましいニュ ...

-メンテナンス

Copyright© [ブーマル] , 2024 All Rights Reserved.

\そのまま売るとカモられる/
今のままだと”損する”かもしれない金額をチェック!
愛車の相場価格を調べる
\そのまま売るとカモられる/
”損する”かもしれない金額をチェック!
相場を調べる