-
-
車の虫取りは厄介!塗装に悪い?カピカピになった死骸をきれいに落とす方法
2021/2/14
高速道路などドライブ中に発生する虫との衝突。 フロント部分にはもちろんのこと、フロントガラスに付着するとウォッシャー液ではなかなか落ちません。 たかが虫と侮っていませんか?わざわざカー用品メーカーが専 ...
-
-
【洗車機の使い方】一度も通したことが無い!?間違えるとトラブルになる操作の基本
2021/2/12
セルフ式のガソリンスタンドの普及に伴って、洗車機もセルフ式やドライブスルー式が多くなっています。 その一方でスタッフに洗車機の操作を任せていた方からすると、自分で洗車機を操作することに抵抗がある人もい ...
-
-
雨の日洗車ってアリ?!意味ない?ボディのコンディション次第では効果がある根拠
2021/2/12
洗車をするのに適した天気って何でしょうか。 ほとんどの人が晴れた日を選んで洗車していますよね。もちろん晴れた日に洗車をするのはごく自然なことです。 では雨の日に洗車をするのはどうなのか? 実は雨の日だ ...
-
-
樹脂パーツの劣化はどうすればいい?新車みたいに真っ黒いツヤを取り戻す復活方法
2021/2/12
車の形状は安全性やデザインなどの要素を取り込む過程でどんどん複雑化しています。 それに対応すべく多くの車に樹脂製のパーツが使われるようになりました。 鉄よりも柔軟で軽量であるためデザインや燃費などの観 ...
-
-
【ワイパーのビビリ】相性が悪い?どうするか迷ったら試したい音の止め方
2021/2/12
ワイパーは雨の日の運転には心強いアイテム。 しかし時折聞こえてくるビビリ音はとても耳障りで気になりますよね。 ビビリ音が聞こえてくると、ワイパーゴムは交換かと諦めの境地になりますが、簡単なチェックで改 ...
-
-
アルミホイールで燃費あがる?だだのファッション?純正採用されない驚きの理由
2021/2/10
アルミホイールは軽く加工しやすいのでデザインが豊富です。また燃費性能が向上するのもメリットで、車の個性を足元から主張したい人はぜひ交換したいでしょう。 しかしアルミホイールに履き替えたからといって、ハ ...
-
-
アルミホイールに寿命はある?純正なら大丈夫?メンテに自信がないと気になる交換理由
2021/2/10
車のドレスアップのためにアルミホイールへの交換を検討する場合、気になるのは寿命です。 交換時期が早く到達するようでは、コストパフォーマンスが悪くなりますね。 アルミホイールは耐性がスチールホイールより ...
-
-
ホイールバランスは調整が必要?!まともに走れなくなるバランス取りの罠
2021/2/10
ホイールバランスとはタイヤバランスともいわれ、言葉だけは聞いたことがあるのではないでしょうか。 法律で定められている訳ではないので、必要性が今一つ理解できないという方もいるかも知れませんね。 タイヤと ...
-
-
【ヘッドライトコーティング】下手に剥がすとダメ?青空駐車でも曇らせない施工術
2021/2/9
新車の時は透明なヘッドライトですが、ある時から少しずつ曇りや黄ばみが目立ってきます。 フォルムが個性的な車のヘッドライトが黄ばんでいると、もはや台無しですね。 ヘッドライトは紫外線や熱の影響で黄ばみや ...
-
-
【ホイールインチアップ】どこまでも無制限?デカいだけでは失敗するサイズの落とし穴
2021/2/14
ホイールのインチアップに憧れる方は多いでしょう。タイヤが薄くなって黒い部分の面積が減り、とてもスポーティーになります。 デザイン性を重視したホイールを装着すればドレスアップ効果は更に高まりますね。 他 ...
-
-
洗車機のワックス効果は?手掛けには敵わない?時短でも仕上がりに満足できるコツ
2021/2/4
「車が汚れているけど、手洗いする時間がない」そんなときに頼りになるガソリンスタンドなどの洗車機。 一方で「洗車機では塗装が傷付くのではないか?」「ワックスが油膜になるのでは?」という不安からなかなか手 ...
-
-
ワイパーは種類あり過ぎ!?知らずに変えると性能が発揮できない選び方のポイント
2021/2/4
ワイパーは雨の日の運転になくてはならないアイテム。 「水滴を弾くだけなら皆同じ」ように思えますが、最近ワイパーの進化は著しく、単に水を弾くだけではない機能を備えています。 高速走行時の拭き取り性能が優 ...
-
-
【パーキングメーター】駐車違反で捕まらない時間と料金の正しい知識
2021/2/3 駐車違反
都心の大きな道にずらりと車が駐車していて、その横に立っているパーキングメーターは、見た方、駐車した方、どちらも多いでしょう。 駐車場が少ない都心部で、安く車を駐車できるので重宝しますね。 ところで、パ ...
-
-
【フロントガラスの霜】ガチガチに凍っても視界良好になる9つの技
冬の寒い朝、車を動かそうとすると一面にフロントガラスを覆ってガチガチに凍り付く霜。 ガラスに付着した霜は簡単には取れません。 凍結した霜を溶かそうと、熱湯をかければ早い…と誰もが考えると思いますが、ち ...
-
-
下回り洗浄って必要?神経質になる必要ない?プロは闇雲に高圧かけない洗浄のすべて
2021/2/4
車のボディの汚れや傷。気になりますよね? そんな時には洗車をするかと思うのですが…下回りの洗浄って行ったことありますか? 車の下回りもボディと同じく多くの場合は鉄でできています。 下回りの洗浄を怠ると ...
-
-
コーティングとワックスの違いは?洗車後のツヤ感だけで選んじゃダメな理由
2021/2/3 コーティング
車のボディーはいつまでも新車に近い状態に保ちたいものです。「〇年メンテ不要!」の謳い文句にひかれてカーコーティングを考える方は多いかもしれません。 一方で手間がかかってもツヤツヤになる「ワックスがけが ...
-
-
新車に洗車機いつから?面倒な手洗いから開放されるボディにやさしい洗い方
2021/2/4
納車されて日の浅い新車。できることなら新車の状態を保っておきたい…特に塗装されたボディは綺麗にしておきたいと思うはず。 その為には定期的に洗車を行う必要があるけど、洗車キズが付くのは困りもの。 洗車機 ...
-
-
高速道路のオービス設置場所激減!?︎でも油断禁物の最新取締り事情
高速道路を走っていて、オービスが真っ赤に光った瞬間に「やばい!」 次の瞬間に頭に浮かぶのは、「一発で免停だ…」 高速道路を走るドライバーを恐怖に陥れるオービスに、最近異変が起きています。一部の高速道路 ...
-
-
チャイルドシート前向きいつから?満1才でもダメ!?年齢だけで判断できない根拠
2021/2/4
赤ちゃんは道路交通法で生まれた時からチャイルドシートの装着義務があり、怠ると交通違反になります。 でもドライブで後向きに座らせると、泣いたりぐずったりで可哀想ですね。 早く前向きに座らせたいですが、1 ...
-
-
【車コーティング】洗車機はダメ!?手洗いで長持ちさせる極意3か条
2021/2/3 コーティング
コーティングを施工した車は美しさを保つ効果が何年も持続するので、全くメンテナンスしなくてもよさそうな気もしますが、そんなことはありません。 月に一度くらいは洗車を行い、コーティングのメンテナンスを行う ...
-
-
車コーティングの種類は?効果が激変する目的別ベストチョイス
2021/2/3 コーティング
車を購入すれば、綺麗な状態をいつまでも保ちたいですよね。 ボディーの汚れや傷は、本当に最悪です。屋外に駐車すれば紫外線も大敵です。 愛車の塗装面を美しく保つオススメの方法が、カーコーティングです。 カ ...
-
-
鳥のフンは塗装に影響がでる!?なぜ自分だけ?放置すると致命的なダメージが残る糞害対策
2021/2/4
鳥のフンによる糞害は車にとってイヤなもの。 それがフンということもありますが、汚れとしても非常に目立ちます。 でも、ただ目立つ汚れぐらいに思っていませんか? 実は鳥のフンは塗装面に深刻なダメージを与え ...
-
-
1日自動車保険はコンビニで加入?!借りたクルマに安く補償をつける基礎知識
2021/2/12 自動車保険
最近は若者の車離れといわれ、運転免許を持っていても車を所有しない人が増えています。 そんな人でも一時的に車を運転することもあるでしょう。 帰省や旅行などで免許を持っている人が交代で運転することはよくあ ...
-
-
コイン洗車場の使い方は?時間切れでボディに汚れを残さない裏技とコツ
2021/2/4
マンションなどに住んでいる場合、契約した駐車スペースで手洗い洗車って難しくないですか? そんな時に手洗いで洗車をする解決策の一つがコイン洗車場です。 コイン洗車場は洗車を行うための共有施設。利用するに ...
-
-
【フロントガラス撥水加工】ワイパー要らず?!撥水コーティングおすすめ5選
フロントガラスの悩みは、雨の日に水滴で視界が悪化することです。ワイパーを動かしても、次々降ってくる雨粒で視界は効かず… 解決策は、フロントガラスに撥水加工を施すことです。 コーティング剤の被膜効果で雨 ...