ブーまる編集部– Author –

ブーまる編集部では、実際に車を売ったり買ったり、自分で直してみたり「やってみた」を大事にしています。中古車系記事の監修は、一般社団法人日本リユース業協会の実施するリユース検定に合格した「リユース営業士」が行っています。整備記事の一部は、現役ディーラーマンが監修や執筆を行っています。
-
【タイヤワックスの効果】コスパ最強のツヤツヤ感をだせる正しい使い方
タイヤは車のパーツで最も目につくので、艶出しコーティング剤としてタイヤワックスを塗ると、より黒く映え、車全体が引き締ってみえます。 ところが塗り過ぎると、艶どころかムラが目立ちます。 また水性・油性タイプ、それぞれに特性がありますが、どち... -
車のエアコン消臭どうする?業者に丸投げする前にできる7つの対策
夏は車のエアコンが活躍する時期ですが、悩みはスイッチを入れた瞬間に漂う不快な臭いです。 吹き出し口の表面を拭いても臭いは消えず、芳香剤を置いたらかえって悪臭と混ざってしまうことも。 諦めていた方は多いと思いますが、エアコンの内部にカビやバ... -
【自賠責保険の入り方】実は超カンタンな加入方法と仕組みを解説!
クルマに乗るときに必要な自動車保険が、自賠責保険です。 任意保険は、クルマを買うときに紹介される保険から通販型など、いろいろな広告を見ますが、自賠責保険は必ず入る保険という以外はわかりにくく、「どこでいつ入るの?」と思っている人は多いでし... -
放置違反金は数分でも貼られる!?見逃してはもらえない処分のなかみ
2006年の道交法改正から、駐車違反の運転者が特定できない場合、クルマの使用者に対して放置違反金の支払いが科せられています。放置違反金は抜け穴のような問題点があることから、不満や批判もありますが、本当に逃げ得の制度なのでしょうか? -
スタッドレスタイヤの寿命は年数?距離?雪道初心者でも長く使える秘訣
スタッドレスタイヤは冬用タイヤなので、地域や気候によって1年通して履き続けるノーマルタイヤよりも、はるかに寿命が長そうな気がしますよね。 ところが冬用タイヤだからと長く履けそうだと油断すると、かえって寿命は短くなります。 スタッドレスタイヤ... -
エアコンはバッテリーの大敵!?渋滞で泣きをみない改善ポイント5つ
夏はレジャーの季節、海や山、または帰省などイベント目白押しで、ドライブが楽しみな季節ですよね。 しかし夏のドライブで怖いのがバッテリー上がりです。渋滞の最中に起きたら直射日光をまともに受け、エアコンも効かなくなって最悪です。 バッテリー上... -
エンジンがオーバーヒート!?どんな現象?エンジンにダメージ残さない対処法
日々運転をする中で遭遇するエンジントラブルの中でも最も厄介といえるオーバーヒート。 重度のオーバーヒートとなるとエンジンそのものが破損してしまいます。 オーバーヒートを起こしたらどうすれば良いのでしょうか。 実はオーバーヒートによって発生す... -
1日自動車保険はコンビニで加入?!借りたクルマに安く補償をつける基礎知識
最近は若者の車離れといわれ、運転免許を持っていても車を所有しない人が増えています。 そんな人でも一時的に車を運転することもあるでしょう。 帰省や旅行などで免許を持っている人が交代で運転することはよくありますが、保険に未加入で事故を起してし... -
飲酒検知拒否罪って?アルコール呼気検査を拒否したドライバーの悲惨な末路
夜間クルマを運転していると、警察官が懐中電灯を振ったりして停車を命じられ「飲酒の検問です。飲んでないですよね?息吐いてください」と近づいてきて、飲んでいなくても緊張したドライバーは多いでしょう。 -
【エンジンメンテナンス】素人でも体感できる車を長持ちさせるチェック項目
車の調子をつかむには、オイル以外にもエンジンの回転数を確認することです。回転計であるインパネの「タコメーター」を飾りだと思っている人、今日から考えを変えましょう。 -
【ハンドルがブレる原因】修理費は安あがり?!簡単なタイヤ知識で自力解決
車を運転しているときに、ハンドルがブレると、コントロールを失い、恐ろしいことになります。ハンドルのブレは、何が原因で起こるのでしょうか? 実は、原因となる部位やパーツはほとんど決まっていて、ハンドルのブレが万一走行中に起きても、落ち着いて... -
自動車保険をおトクに!大手より保険料が安いJA自動車共済を徹底分析
クルマが生活必需品となった現在、自動車保険は万一事故を起こしたときのために絶対必要ですが、日々のくらしには他にも色々お金がかかるので、自動車保険は少しでも安い方がよいですね。 割引率が高くて示談交渉がある、安い自動車保険があれば、検討した... -
タイヤ空気圧の適正値は?知らないと起きるバーストを避ける豆知識
突然ですが、自分が乗っている車のタイヤの、適正な空気圧を聞かれたら、すぐに答えられますか? 何となく乗っている人が多いと思います。 路面の状況や、温度で影響を受けるタイヤは、空気圧が適正値でないと、道の真ん中で悲惨なトラブルに至る可能性が... -
【車の値引き交渉】期間や回数と値引きのコツ!営業マンとの戦い必勝法
車の値引き交渉は、テーブルを挟んでお客と営業マンが静かに火花を散らす、一種の戦いです。 お客は1円でも安く買いたいし、営業マンは1円でも値引きを抑えようとせめぎ合います。 営業マンは、目の前のお客から契約をとろうと力が入ります。 営業マンは苦... -
ネズミ捕りのレーダーで誤認検挙?!取り締まりに納得いかないときの対策まとめ
気分よくドライブしていたら、側道に誘導されてスピード違反で取り締まりを受けてしまうことがあるでしょう。しかし、あってはならないことですが、スピード違反の誤認検挙はほぼ日常的にどこかで発生しているのです。 -
【好意同乗とは?】友達の運転でケガ!トラブルを避ける賠償の知識
友達が、あなたを自分の車に「途中まで送るよ」と好意で乗せてくれましたが、友達が事故を起こして、あなたはケガをしてしまいました。 普通に考えれば、あなたは友達にケガの治療費として賠償金を請求できますが、「好意同乗」という考えで賠償金が減額さ... -
ココセコムで車の盗難対策?!ひとたまりもない窃盗団から愛車を守る秘訣
大がかりな自動車窃盗団の暗躍で、盗難が多い地域の茨城県・愛知県や、盗難が多い車種であるプリウスなどのオーナーには、頭が痛い状況が続いています。 車の盗難を防ぐセキュリティーとして、大手警備会社のセコムが提供する「ココセコム」というサービス... -
盗難車販売?!中古車市場にいっぱい紛れ込んでいる盗難車両の見分け方
中古車は魅力ある車に安く乗れるので、中古車ばかり乗り継いでいるドライバーもいるほど根強い人気があります。 ところが、販売されている中古車が実は盗難車だったら…盗難車が市場に流れるなんて、情報化社会の現代にあり得るのでしょうか。 車の盗難の実... -
車両保険は盗難でもすんなり支払ってくれる?盗まれてから慌てない対処法まとめ
朝起きたら車がない!盗まれた・・・ 保険金が支払われると思っていたら、「今回は保険金のお支払いのケースに該当しません」という、保険会社からの信じられない言葉・・・ 実は、車が盗難に遭ったとき、保険金が支払われる件数は「嘘だろ!」と言いたい... -
交通事故で所有者に責任はある?車を他人に貸すなら知っておくべき基礎知識
知り合いから「車を貸して」と頼まれることがあるかもしれません。ところが、車を他人に貸す行為には重大なリスクが潜んでいます。 軽微な物損事故ならともかく、車を貸した人が人身事故を起こしたような場合、持ち主にも、責任が及ぶのでしょうか? 責任... -
同乗者の行為で交通事故!誰に責任があるのか事例でスッキリ解決
クルマを運転しているとき、万一助手席の同乗者が開けたドアが、後ろから走ってきたバイク、または歩いてきた歩行者に接触して、ケガを負わせてしまったとします。 この場合、責任は同乗者、運転者、どちらにあると思いますか? 駅前などで、クルマで送っ... -
くしゃみの弾みで事故?!すぐできる運転中ヒヤっとしない予防策
クルマを運転しているときに、恐ろしいことのひとつが運転中に突然襲ってくるくしゃみです。 鼻がムズムズしてきたと思ったら我慢できなくなり、クシュン!くしゃみが出る瞬間には前が見えなくなり、ヒヤっとします。 運転中に鼻がムズムズしてきたら、く...