-
ラジエーター冷却水って減ることある?ただの水じゃない重要な役割と交換方法
現在の自動車のは水冷式のエンジンが主流。そのため車には冷却水を備えたタンクとラジエーターが搭載されているわけです。 冷却水の役割はエンジンの過熱を防ぐこと。つまりオーバーヒートさせないことです。 しかし冷却水はただの水ではありませんし、交... -
【洗車機の使い方】一度も通したことが無い!?間違えるとトラブルになる操作の基本
セルフ式のガソリンスタンドの普及に伴って、洗車機もセルフ式やドライブスルー式が多くなっています。 その一方でスタッフに洗車機の操作を任せていた方からすると、自分で洗車機を操作することに抵抗がある人もいるのではないでしょうか? でも実際の洗... -
アルミホイールに寿命はある?純正なら大丈夫?メンテに自信がないと気になる交換理由
車のドレスアップのためにアルミホイールへの交換を検討する場合、気になるのは寿命です。 交換時期が早く到達するようでは、コストパフォーマンスが悪くなりますね。 アルミホイールは耐性がスチールホイールより優れ、理論上は相当の年数を使い続けるこ... -
洗車機のワックス効果は?手掛けには敵わない?時短でも仕上がりに満足できるコツ
「車が汚れているけど、手洗いする時間がない」そんなときに頼りになるガソリンスタンドなどの洗車機。 一方で「洗車機では塗装が傷付くのではないか?」「ワックスが油膜になるのでは?」という不安からなかなか手が出せない人も。 実際のところは、ただ... -
コーティングとワックスの違いは?洗車後のツヤ感だけで選んじゃダメな理由
車のボディーはいつまでも新車に近い状態に保ちたいものです。「〇年メンテ不要!」の謳い文句にひかれてカーコーティングを考える方は多いかもしれません。 一方で手間がかかってもツヤツヤになる「ワックスがけが好き!」というドライバーもいますよね。... -
【車コーティング】洗車機はダメ!?手洗いで長持ちさせる極意3か条
コーティングを施工した車は美しさを保つ効果が何年も持続するので、全くメンテナンスしなくてもよさそうな気もしますが、そんなことはありません。 月に一度くらいは洗車を行い、コーティングのメンテナンスを行う必要があります。 ボディーを汚れから守... -
【フロントガラス撥水加工】ワイパー要らず?!撥水コーティングおすすめ5選
フロントガラスの悩みは、雨の日に水滴で視界が悪化することです。ワイパーを動かしても、次々降ってくる雨粒で視界は効かず… 解決策は、フロントガラスに撥水加工を施すことです。 コーティング剤の被膜効果で雨粒は水玉状になってガラス表面を流れ落ちる... -
新車コーティングって不要?!傷んでもないのに施工したいホントの理由
新車ならボディーは出来るだけ長くピカピカに保ちたいですね。そこで検討したいのがコーティングです。 でも納車の時にコーティングを勧められたら、本当に必要だと思うでしょうか? 充分キレイなのでコーティングは不要な気がしますね。 しかし車は自分の... -
車検でワイパー検査ってあるの?!油断していると不合格になるゴム交換の基準
車のワイパーで車検に通らないことがあるとは、すぐには信じられないでしょう。 ワイパーのゴムやブレードは値段が安いパーツです。エンジンや足回りのように大がかりな部品ではないので、軽く考えがちです。 しかしワイパーが動かないと、少しの雨でも運... -
【ガラスコーティング除去】市販品でOK!?シミだらけにしない極意
ガラスコーティングを施した車は遠くから見てもボディが美しく、施工したことのない人は「ぜひ自分も!」と欲が出るでしょう。 ガラスコーティングは一度施したら数年はメンテ不要という業者も存在します。 でも実際は、日数が経つと効果が落ちて始めの美... -
【フロントガラスのリペア】ヒビは要交換!?割れ方で変わる料金相場
フロントガラスのリペアにつて詳しく見ていきます。ガラスは割れ物なので、常に危険と背中合わせです。 前方からの飛び石で傷が付く話はよく聞きますが、軽い衝突が原因で、時間が経ってからヒビが入ることもあるのです。 ガラスのヒビや傷は修理で直せな... -
【チャイルドシートの選び方】車に乗せて外出するのが嫌にならない5つのポイント
チャイルドシートの選び方には疑問が付きまといます。 ベビーシートやジュニアシートを一括りにして呼ぶことが多く、混同するからですね。 成長段階に適したシートを選ばないと、お子さんには苦痛になってしまいます。 また安全性も無視できません。 国土... -
車コーティングを自分でやって大失敗!?慎重にやるべき施工の鉄則
車をいつまでも美しく保つには、カーコーティングを検討したくなりますね。 数あるコーティングの中でも最高峰のガラスコーティングは効果が長持ちしますが、費用が高いのがネックです。 自分で行えば安く施工できそうですが、ガラスコーティングはプロで... -
【フロントガラスの曇り】視界ゼロを一気にクリアする5つのテクニック
フロントガラスの曇りはとても危険です。だいたいは徐々に曇ってきますが、雨の日は特に早く曇ります。 また多くの人が同乗するときも一気に曇って危険です。 曇りは不安ですが、曇りを除去する方法はローテクからケミカル用品までたくさんあり、状況に応... -
車のタイヤを保管する方法は?ワンシーズン寿命を延ばす5つのステップ
夏用から冬用のスタッドレス、またはその逆にタイヤを履き替えたら、悩むのが取り外したタイヤの保管方法です。 劣化しやすいタイヤは保管方法に注意が必要ですが、夏用・スタッドレスそれぞれのタイヤを上手に保管すれば、充分なメリットが見込めます。 ... -
フロントガラスのステッカーは違反?!剥がさなくていい車検に通る貼り方
レーシングカーのボディーや、街中で見かける車を彩るステッカーは見ているだけでカッコよく、愛車にも貼りたいと思うドライバーは多いでしょう。 フロントガラスに貼ったらアピール度バッチリ!といいたいところですが、実はフロントガラスに貼ると違法改... -
チャイルドシート他人の車も必要?お出かけテンションでも装着すべき絶対理由
お子さんとの楽しいドライブに必要なアイテムが、チャイルドシートです。 6才未満の幼児を乗せる場合、着用が法律で義務化されていますが、ママ友や親戚など他人の車に乗せてもらう場合はどうでしょうか? 知らないと仲の良い人に迷惑がかかるばかりか、最... -
車の異臭って故障なの?遠出をする気になれない臭いの原因
運転中にゴムが焦げる、または硫黄のような異臭が漂ってきたら、不安ですよね。 確実に、エンジンやタイヤ、または電気系統のトラブルが考えられます。 異臭の種類によって、可能性があるトラブルを見極めることができます。 最終的には点検、または車を買... -
【ブレーキフルード交換時期】汚れてると問題ある?怖い劣化の判断材料
ブレーキフルードはブレーキオイルまたはブレーキ液とも呼ばれ、エンジンオイルと共に重要な交換が必要な消耗品です。 ブレーキペダルを踏んだ力はフルードによる油圧でブレーキシリンダーに伝わり、車を止めます。 リザーバータンクやブレーキライニング... -
タイヤチェーンおすすめ10選!念のため準備?大雪で焦らない選び方
雪道でタイヤチェーンを巻いたことがない人も多いのではないでしょうか。 スタッドレスタイヤを履いてるから大丈夫と考える人もいるでしょうし、「装着方法がわからない」「金属タイプと非金属タイプではどちらがよいか…」と迷う人も多いでしょう。 最近の... -
【ホイールのガリ傷】DIYで失敗!?まだら模様にしない消し方全手順
ダイヤが縁石をこすり、ホイールからガリッと鈍い音が聞こえたら血の気が引くでしょう。 車から降りて見事な引っかき傷が見えたら、いよいよ頭を抱えてしまいますね。 しかしホイールのガリ傷は見た目以上に程度が浅く、DIYで元通りになる可能性は高いです... -
【レンタカーの駐車違反】無駄な抵抗はできない?出頭が必要な3つの理由
レンタカーを借りている間に「すぐ戻るから!」と車を停めた間に駐禁を切られてしまいました! 次の瞬間、「違反したけど車の持ち主は俺じゃないし、点数が増えるのはイヤだから、警察に出頭しないで反則金だけ払えばいいかも!」という考えが浮かびました... -
訪問介護でも駐車違反?!駐車許可証があってもダメなケースを徹底解説
高齢化社会の進展で、訪問介護の車両を見かけることが多くなりましたが、介護車両が駐車違反の取り締まりを受けるケースに問題が起きています。駐車違反の取り締まりの実情と、訪問介護車両の駐車違反の問題を検証して疑問にお答えします。 -
駐車違反で違法駐車標章!ワッカじゃない現在の駐禁取り締まり事情
[kaitori-lp-link] 駐車違反をすると取りつけられるワッカを知っているドライバーは多いでしょう。 道端でワッカをつけられて停まっているクルマやワッカがついたまま走っているクルマを見た方も、多いと思います。 ところで、最近はワッカそのもの、また... -
エアコンで燃費落ちない!?猛暑のフル稼動で差がでる5つの習慣
真夏のドライブはエアコンが必須アイテムです。 温度を低くして最大風量にすれば、外は炎天下でも鼻歌の一つも歌いたくなりますよね。 ふと燃料計を見ると、ガソリンの減り方が早いのが気になる… 車のエアコンは構造上、冷房を使うと燃費が悪化します。 し...